事業を進めていくうえではお金が必要です。
事業を進めるだけの資金を自力で賄うことは難しく、多くのケースで銀行など金融機関から融資を受けていく必要があります。
本項では、銀行で融資を受けるために必要なことについて詳しく解説していきます。
銀行融資には審査が必要であり、審査を通るために必要なことを知ってから、その対策をしなければなりません。
審査を通過するだけの信用を得るためには、事業を成長していく力が求められるでしょう。
融資によって資金調達を効果的に行い、ビジネスの成長に繋げていきましょう。

銀行融資で事業資金を調達する
事業を運営するにあたっては適切な資金調達が必要です。資金を調達する手法として代表的なのが、銀行などの金融機関から融資を受ける方法。
本項では、融資を受けるにあたって注意するべきことや、融資などで資金を調達する方法を解説していきます。
投資によって利益を創出する
そもそも、企業に資金調達が必要な理由とは何でしょうか。
事業を運営するにあたっては、収益を得るだけでなく、相応の出費が必要。例えば、従業員へ給与を支払うことや、店舗を運営する建物を運営する費用などが挙げられます。
事業の支出に代表的なのが、開業をする際に支出する初期費用。例えば、工場などの経営だとまず工場を運営する土地や建物が必要になります。その他、設備がなければ工場は運営できませんし、人材を教育するための費用も必要。事業をはじめるにあたっては、何かとお金がかかるのです。
設備投資のための資金調達で重要になるのは、将来的に利益になる資産を買うという事実を認識することです。設備の購入費用は固定資産に計上され、通常1年以上の長期間を以って収益を生み出すものになります。
会計処理でいうと、合理的妥当な期間を見積もって期間ごとに均等按分するなどの方法で費用計上を続けていくことになります。この会計手法のことを減価償却といい、事業を運営するにおいては減価償却費を計上した以上の利益を生み出さなければなりません。
事業の初期段階でお金がかかるのをカバーするために、収益化を目指します。収益をあげることによって、はじめて初期投資の効果が出るといえるのです。
事業の運営においては初期投資を回収するという考えが重要です。投資を上回るだけの収益をあげることができなければ、事業で収益を生み出すという目的が達成できているとはいえません。
初期投資に必要な資金調達をする
初期投資をするにはまとまったお金が必要です。
資金力のある事業者はある程度の資金を初期投資に注入することができますが、必ずしも初期投資を行えるほどの潤沢な資金があるというわけではありません。多くの事業者は設備投資をするために資金を調達をすることになるでしょう。
資金調達をするには、銀行などの金融機関から融資を受けるといった方法などがあります。融資を受けるには所定の審査がありますが、その過程において初期投資の妥当性を説明しなければなりません。
ビジネスがうまくいけば、さらなる投資を行うということも考えられます。次の投資段階においては、ビジネスの成功者としての信頼もつくことになるので、さらなる資金調達もうまくいくでしょう。資金調達を循環することによって、更なるビジネスの成功を生み出すのです。
初期投資のために資金調達をする際は、投資するに見合う成果をあげられるかどうかを意識しましょう。

黒字倒産を避ける
資金調達をする目的として、黒字倒産を避けるというものがあります。
黒字倒産とは、利益が出ている(黒字状態)のに資金が足りないのに倒産してしまうという現象です。黒字倒産が引きおこる原因としては、売上が出ているにも関わらず売上金の入金がされずに、資金不足となって融資の返済が出来ずに倒産してしまうという事例が挙げられます。
黒字倒産を避けるためには、適切な資金管理を行うことです。利益が上がってるから黒字経営で問題ないということはなく、支払いに必要な額を調整しなければなりません。
資金管理を行う手法は、入金サイクルを早めること、あるいは出金サイクルを調整することです。
入金サイクルを早めるには、後述するファクタリングなどで売掛債権を現金化すること。出金サイクルを遅くするには、融資の時期を調整することによってお金の支払いを先延ばしにすることが挙げられます
利益の管理だけでなく、資金の状態も併せて管理することが事業の継続運営には必要になるのです。

融資を受ける際に気を付けたいポイント
融資を受ける際には様々な点に注意する必要があります。
一般的な融資においては、融資の申し込みをしてから審査を経て融資の実行、返済をするという一連の流れを得ることになります。
融資の一般的な流れ
- 申し込み
- 審査
- 融資の実行
- 返済
審査に通るためには
銀行の融資には審査があります。審査に通らなければ融資を受けることはできないのですが、審査に通るためにはどのような点に注意すればいいでしょうか。
審査の際には企業の財務状況を表す財務諸表や、事業計画書を提出します。事業計画書においては、借りた資金を何に使うのか、資金をどう返済していくのかといったことを記載します。
審査で見られる視点で重要なのは「この事業にお金を貸した後、お金がきちんと返せるかどうか」です。審査を受ける際は、返済能力をアピールすることに重点を置いて事業計画をアピールする必要があるでしょう。
財務の健全性をアピール
お金を借りるためには、財務の健全性をアピールする必要があります。
財務の健全性とは、事業主がどれだけ支払い能力があるかを示すものです。
財務力をアピールする指標として、自己資本比率があげられます。自己資本比率とは、総資産(≒負債+資本)のうち自己資本がどれだけの割合を占めるか示すものです。例えば、総資産が1,000万円の企業が200万円の企業は20%の自己資本比率です。
自己資本比率の相場は業界にとって異なりますが、10%~40%の自己資本比率があれば健全な財務状態であるといえるでしょう。
自己資本比率をあげるためには、資本を厚くしたり、負債を削るなどの対応が挙げられます。自分で調達できる自己資本がないか、削ることができる負債があるか調べるなどの方策を考えましょう。
事業の成長性をアピール
融資を受けるには事業の成長性をアピールしなければなりません。
事業の成長性とは、将来的にどれだけの利益を生み出していくかどうかです。事業の初期段階ではあるけれども、将来的に利益を生み出していく妥当な理由をアピールしましょう。
お金を貸す側からすると、利益を生み出せるビジネスモデルであることが返済能力が高いことを表すといえるでしょう。利益を創出することで返済の余力も出てくるため、更なる融資に繋がるとも考えられるのです。
事業の成長性をアピールするには、根拠がある妥当な理由を主張しなければなりません。例えば、市場の成熟度合いや競合と比べて自社の強みをアピールすると、成長力の強い事業であることが証明されます。
事業計画の作成をすることで、自社の成長戦略を見直すきっかけにもなります。自社の戦略を知ることが、融資においても有利にはたらくのです。

金利に注意する
融資を受ける際には金利が必要です。銀行など、お金を貸し出す側は利子を受け取ることにより支払いのリスクをカバーしています。利子の支払いは、融資をしてくれた銀行側に対する見返りであるといえるでしょう。
金利が1年あたり10%であるとすると、100万円を借りた場合に10万円の利子を払う必要があります。この10万円分の利子を、資金調達を適切にできたことによる正当な費用と捉えるか、無駄に10万円を支払ってしまったと捉えるかは事業のスピード感次第といえるでしょう。
スピード感のあるビジネスには早めの資金調達は必要不可欠であり、金利を支払ってでも資金の調達をするべきです。
金利の相場は金融機関によって異なります。一般的に銀行などの融資は消費者金融などに比べると低いとされていますが、その分審査基準は厳しいものとされています。審査に時間がかかる分だけ、融資にかかるまでの所要時間も長くなってしまうでしょう。
一方で、事業者ローンなどは金利が高くなる反面、資金を調達しやすいというメリットがあります。中には即日融資が可能というサービスもあるので、すぐに支払いを行わなければならないというケースにも柔軟に対応することができます。
金利の支払いは借り手にとってはデメリットにもなりますが、柔軟な資金調達には欠かせないものです。適切に資金調達を行うためには、ある程度の金利を支払うことは想定しておきましょう。

返済期日に注意する
借りたお金は返済しなければなりません。
お金を借りる際には返済のスケジュールを組むことになりますが、返済期日を指定するときにはどのようなことに気を付ければいいでしょうか。
借りたお金は早く返すほど金利が安くなりますが、必ずしも余裕を持った返済スケジュールを組めるとは限りません。また、ビジネスにおいては予期しない事項がつきものです。万が一の事項に備えた返済計画を組む必要があるでしょう。
返済には繰り上げ返済が出来る場合があります。事業資金に余裕が出来たことで繰り上げ返済を行うことで、金利が安くなるのです。支払うための利子を抑えることによって事業利益も大きくなるため、ビジネスの成功率も上がっていくでしょう。
とはいえ、無理な返済計画を組んでしまうと支払滞納となってしまいます。返済計画を組む際は、早すぎず遅すぎない丁度いい返済計画を組む必要があるでしょう。
適切な融資で事業を成長させよう
資金調達の必要性や資金調達を行うことのメリット、資金調達の方法などを見ていきました。
適切に資金調達を行うことは事業の成長に欠かせないものです。資金調達にはリスクが伴うものですが、そのリスクとうまく向き合いながら、利益を生み出すビジネスを創出することが重要です。
事業の融資を行うにはビジネスローンやファクタリングといったサービスを上手く活用しましょう。
適切な事業資金を行い、ビジネスを成功へと導きましょう。