事業を継続していくと、急な資金が必要になることは多々あります。
資金が手元にない場合は、どこからか調達しなければなりません。
事業資金の調達には銀行や公的金融機関からの融資が一般的ですが、時間がない場合や個人事業主の方には融資よりもビジネスローンが有効です。
また、業績があまり良くなくて融資審査に不安がある場合や、創業したてでまだ実績がない場合でもビジネスローンなら借り入れできる可能性があります。
この記事では融資とビジネスローンの違いや、ビジネスローンのメリット・デメリットについてご紹介します。
事業資金の借り入れ先は?
事業資金の調達が必要になったとき、いくつかの方法がありますが本項ではその中から代表的な借り入れ先を5つご紹介します。
融資金額の大きい順で記載していますが、金額が大きくなるほど審査が厳しくなるということ念頭に見ていきましょう。
銀行から借り入れ
プロパー融資や信用保証貸付がこれに当たりますが、前者は審査の結果“返済能力がある”と判断された場合に企業に直接融資される方法です。
プロパー融資を受けられれば次回以降の融資の信頼度が上がる、高額融資を受けやすいなどのメリットがあるものの、融資の中でも非常に審査が厳しいので始めて取り引きする銀行ではまず通らないと考えておきましょう。
一方の信用保証貸付は信用保証協会の保証がつくため、別名“保証協会融資”とも呼ばれています。
業歴の浅い企業や経営状況が芳しくない企業でも審査が通りやすい反面、審査にかかる時間が長い、信用保証協会に保証料を支払う必要があるのがデメリットです。
日本政策金融公庫から借り入れ
事業資金の借り入れを検討するときに、銀行と並んで最初に候補に上がるのが公的金融機関である日本政策金融公庫です。
政府運営というだけあって低金利で借り入れができる、無担保・無保証で借り入れ可能、創業融資にも対応するなど多くのメリットがあります。
ただし、審査では提出資料からわかる経営状況や事業計画などから総合的に判断しているため、信頼を得るために見通しのはっきりした事業計画書の作成が必須です。
ビジネスローンを利用する
法人(個人事業主含む)専用のローン商品で、経営者はもちろんフリーランスも対象となります。
つなぎ資金として利用する企業が多く、事業資金で利用可能、総量規制の対象外、融資スピードが速いなどメリットは多々あります。
一方で銀行や公的金融機関よりも金利が高い、融資限度額が低いなどのデメリットがあることも忘れてはいけません。
審査は金融機関の融資に比べれば難易度は低めですが、情報の虚偽や隠蔽が見つかれば当然ながらほぼ確実に落とされるので気をつけましょう。
友人や投資家から資金調達
必要とする金額が少なければ、親族や親しい友人から借り入れするのも選択肢の一つといえます。
ただし、きちんと返済できなければ人間関係に亀裂が入ることになるので、大切な友人を失わないためにあらかじめ決めておいた借り入れ条件や返済期日を厳守することが大切です。
友人や親族には頼みづらい場合や、金融機関からの融資が望めないがユニークなアイデアがある場合は、思い切って投資家にプレゼンしてみるのもいいでしょう。
彼らから資金調達できれば、返済不要なだけでなくビジネスに関するアドバイスが受けられることも。
ただし、中には後から見返りを求められることもあるので、条件をしっかり決めておく必要があります。
補助金や助成金を利用する
自治体によっては独自の融資制度があったり、融資や起業の際に補助金や助成金の対象となることがあります。
最近を例にするとコロナ渦における持続化給付金や雇用調整助成金の特例措置などがこれにあたりますが、対象となっているなら申請すればほとんどのケースで受給できるでしょう。
また、創業時のみ受けられる補助金や助成金なども存在するので、起業を計画している方は自治体のHPを隅々までチェックしたり、商工会議所に相談に行ってみてはいかがでしょうか。
ビジネスローンと銀行融資の違い
ここからは銀行や公的金融機関の融資とビジネスローンの違いについてご紹介していきます。
下に5つの項目で両者を比較した簡単な表を作りましたので、まずはこちらをご覧ください。
ビジネスローン | 銀行融資 | |
高い | 金利 | 低い |
少ない | 融資金額 | 多い |
短い | 審査時間 | 長い |
優しい | 審査の難易度 | 難しい |
不要 | 担保・保証人 | 要 |
借り入れるにあたって利用しやすい方を赤文字にしました。
こうして見ると、ビジネスローンの方が借り入れの敷居が低いということがわかりますね。
融資金額は銀行融資の方が多い
銀行融資では、融資金額をその企業の財務状況から判断して金額を決定します。
上限金額が設定されているわけではないため、返済能力があるとさえ判断されれば1億円超の融資が行われることもあります。
一方のビジネスローンはどうかというと、最大1,000万円程度とあらかじめ融資の上限金額が決められているケースがほとんどです。
そのため、もしも1,000万円以上の高額融資を望むのであれば、ビジネスローンは必然的に選択肢から外れることとなります。
金利は銀行融資の方が低い
借り入れするとなると気になる金利ですが、こちらは銀行のほうが低く設定されています。
一般的には年利1~5%で設定されており、ビジネスローンは6~18%程度なので銀行の方が断然低いですね。
理由はいくつか挙げられますが、最も大きく影響しているのが担保や保証人の有無でしょう。
ビジネスローンは担保や保証人を原則不要ですので、回収不能に陥るなど万が一のリスクを想定して金利を高めに設定しています。
審査時間はビジネスローンの方が速い
審査時間については、ビジネスローンが圧倒的に速いです。
最短即日での融資実行も可能で、スピード重視の際はビジネスローンが最有力候補となります。
銀行融資では様々な資料のチェックから始まり、融資担当者が稟議書を作成、そしてようやく審査と段階をいくつも踏まなければなりません。
そうなれば最短でも2週間、多くの場合で1ヶ月程度の時間を要しますが、融資を申込むタイミングも計画性の一面として見られているので気をつけましょう。
ビジネスローンのメリット・デメリット
ビジネスローンは利用しやすい反面、わかりやすいデメリットがいくつかあります。
事業資金の借り入れを検討するなら、メリットとデメリットをしっかり把握しておきましょう。
ビジネスローンで借り入れるメリット
まずはビジネスローンを選ぶメリットからご紹介していきます。
圧倒的な審査スピードで最短即日融資
最大の魅力と言っても過言ではありませんが、条件さえ揃えば即日融資も可能なのがビジネスローンです。
これは金融機関の融資と比べて必要書類が少ないこと、それからスコアリングシステムを採用していることが理由として挙げられます。
事業を継続していくと、急な出費で資金繰りが厳しくなる状況が必ず訪れるもの。
そんな時、書類が少なく審査時間が短いビジネスローンが頼もしい存在となってくれるはずです。
担保や保証人不要で個人事業主もOK
金利の高さと引き換えではありますが、原則として担保や保証人をつけなくていいのもビジネスローンが持つ大きなメリットの一つです。
中小企業や個人事業主でも利用でき、借り入れたお金は事業資金として自由に使えるのも経営者としては大変助かります。
ただし返済が滞ると、担保がある場合よりも早く一括返済を求められる傾向にあるので気をつけましょう。
銀行や公的金融機関と比べて審査が甘い
実は一口にビジネスローンといっても、銀行が提供しているものやクレジットカード会社が提供しているもの、消費者金融が提供しているものなど様々です。
担保や保証人が原則不要で審査がやさしいといわれているのは、この中でもクレジットカード会社や信販会社、消費者金融が提供しているビジネスローンになります。
比較的審査が甘いとはいえ、過去に返済事故履歴があったり、納税が滞っている、もしくは赤字決算をしている場合などでは注意が必要です。
審査に通るかどうかは申し込んでみないとわかりませんが、懸念材料があるなら一つでも多く解消してから申し込むことをおすすめします。
ビジネスローンで借り入れるデメリット
ビジネスローンのメリットは至るところで目にするので知っている方も多いですが、デメリットとなるとあまり知られていません。
ここではビジネスローンで事業資金を借り入れた場合に発生する主なデメリットを3つご紹介します。
借り入れ限度額が低い
オージェイ ビジネスローン | 最大2,000万円 |
AGビジネスサポート | 最大1,000万円 |
オリックス VIPローンカードBUSINESS | 最大500万円 |
ジャパンネット 銀行ビジネスローン | 最大500万円 |
プロミス 自営者カードローン | 最大300万円 |
担保や保証人を原則不要としているビジネスローンでは、債権者に回収不能に陥るリスクがどうしてもつきまといます。
そのため限度額を最大1,000万円程度にしておくことで万が一の際に発生するダメージを最小限に抑えているのです。
といってもビジネスローンの性質上、一度にドカッと借り入れて長く返していくというものではありません。
急な出費に備えたり、ある程度まとまったお金が必要になった時に一時的に利用するのが正解と言えます。
銀行融資と比べて金利が高い
オージェイ ビジネスローン | 年10.00%~18.00% |
AGビジネスサポート | 年3.1%〜15.0%(利用限度額100万円以上) 年13.0%〜18.0%(利用限度額100万円未満) |
オリックス VIPローンカードBUSINESS | 年6.0%〜17.8% |
ジャパンネット 銀行ビジネスローン | 年4.8%〜13.8% |
プロミス 自営者カードローン | 年6.3%~17.8% |
こちらも前述のとおり、債権者が回収不能に陥った場合のダメージを最小限に抑えるための対抗策の一つといえます。
金利が高いということは単純に返す金額が多くなるということですので、本来なら金利は低いに越したことがありません。
銀行融資とビジネスローンの金利の差についてはすでにご紹介しましたが、金額が大きくなるほど金利の高さがボディーブローのように効いてきます。
何度も繰り返し利用するようなことはせず、できるだけ短期での利用を心がけましょう。
今後の融資に影響が出る可能性がある
将来的に銀行や公的金融機関から事業資金を借り入れる予定があるなら、ノンバンク(銀行以外)のビジネスローンを利用すると少なからず影響があることを知っておくべきです。
法人であればなおさらですが、決算書の借入内訳にはどこからビジネスローンを借り入れたのかが記載されます。
この部分は融資担当者が必ずチェックするので、審査結果に必ずと言っていいほど影響するでしょう。
何に使ったかではなく“なぜ必要になったのか”を調べられることになりますから、この辺りを踏まえて慎重に判断することをおすすめします。
ビジネスローンと銀行融資を上手に活用しよう!
事業資金の借り入れ先をどこにするか、この判断によって事業が傾くケースというのはほぼありません。
しかし、選択肢によっては将来的に厳しい状況へと追いやられてしまう可能性がゼロではないということを忘れずに。
ビジネスローンはとても利用しやすいですし、利用することは決して悪いことではありませが、利用はあくまで計画的かつ短期間にできるといいですね。
健全な財務体質を作りあげ、資金不足に悩まされることなく事業を継続していきたいものです。
貸金業者から複数ローンをお借入中の方や総量規制における年収の1/3を超えるお借入がある方に最適な返済プランをご提案。
来店不要で全国どこからでもネットで申込可能です。