- 無料
- オンライン
法制度対応だけで終わらせない!「経理業務のDX」
※ご参加は【法人限定】となります。
※本セミナーは満席のため受付終了いたしました。
経理の働き方、変わっていますか?
近年、「電子帳簿保存法改正」「インボイス制度の導入」など、デジタル化に取り組んできた経理業務の現場ですが、
法制度への対応だけに追われ、肝心の「デジタル化による業務効率化や生産性向上」にまで踏み込めず、
結局は「経理の働き方」が変わっていない会社も多いのではないでしょうか。
本イベントでは、法制度対応だけに終わらせない「経理業務のDX」について取り上げ、
「デジタル経理」への移行を進めるためのポイントや知っておくべきこと、実例などを解説してまいります。
特に、「請求書受領業務のポイント」と「経理ベンダーのリアルな社内改革」をご紹介いたします。
ぜひ「経理業務の効率化・生産性向上」をお考えの皆様、ご視聴ください!
※ご自由に途中入退室が可能です。ぜひお早めに視聴予約をお願いいたします。
タイムテーブル(予定)
◆13:00-13:05 開演の挨拶
◆13:05-13:50 基調講演
生産性を高める「デジタル経理」への移行!スピード・コスト観点でまず始めるべきこと
登壇者:児玉 尚彦 氏(株式会社経理がよくなる 代表/イパン社団法人経理革新プロジェクト代表/税理士)
DXの推進や、電子取引の普及を背景として、経理のデジタル化が必要と感じている企業は多くあります。
一方で「何から始めていいか分からない」「なかなかデジタル化が進まない」という課題をお抱えの方も多いのではないでしょうか。
本セッションでは、「デジタル経理」への移行にあたっての課題を整理し、まず何から始めればいいのか、実務観点でお伝えいたします。
◆14:00-14:30 パネルディスカッション
請求書の受領、帳簿保存を電子化!低コストで進める経理の電子化のポイント
登壇者:横井 朗 氏(株式会社Deepwork 代表取締役)
簗 隼人 氏(株式会社LayerX パクラク事業部 インボイス制度アドバイザー/公認会計士)
石原 遼太 氏(株式会社ラクス 楽楽販売事業部 プロモーションマネージャー)
インボイス制度や電子帳簿保存法への対応を進める中で、「受領側」の対応に苦慮されている方が少なくありません。
インボイス制度の経過措置や電子取引データの保存が厳格化される中、請求書受領業務はどのように変わっていき、どんな対応が求められるのか?
本セッションでは、複雑さを増す「請求書受業務」の基本から対応方法までお伝えいたします。
◆14:30-15:30 個別セミナー
残り1年!法制度へクイックに対応する!請求書受領システムのご紹介
登壇者:横井 朗 氏(株式会社Deepwork 代表取締役)
簗 隼人 氏(株式会社LayerX パクラク事業部 インボイス制度アドバイザー/公認会計士)
石原 遼太 氏(株式会社ラクス 楽楽販売事業部 プロモーションマネージャー)
衣笠 晃貴 氏(ウイングアーク1st株式会社 クラウドソリューション営業部 第2グループ)
◆15:40-17:10 導入事例セッション
経理ベンダーが挑むリアルな社内改革とは?
登壇者:松岡 俊 氏(株式会社マネーフォワード 経理本部 執行役員 経理本部長)
須藤 友里乃 氏(株式会社ラクス 楽楽販売事業部 プロモーション担当)
改正電子帳簿保存法・インボイス制度を契機とし、経理業務の改革に取り組まれている企業様は多いことと存じます。
経理システムを提供しているSaaSベンダーも、その改革を進めている企業の1つです。
本セッションでは、改革が迫られる業務に、SaaSベンダーの経理はどう立ち向かっているのか?、赤裸々にお話いたします。
◆17:10-17:15 閉演のご挨拶
登壇者紹介
-
児玉 尚彦 氏
株式会社経理がよくなる 代表
一般社団法人経理革新プロジェクト 代表
税理士
企業の税務会計顧問の他、経理業務の効率化、財務体質の改善、経理人材の育成などを中心に活動。講師を務める「経理財務セミナー」には10,000社以上が受講し、多数の経理社員のスキルアップを支援。経理業務の生産性向上を目的に月次決算の早期化や経理のデジタル化コンサルティングの実績が豊富。その他、管理会計やキャッシュフローの改善に重点を置いた経営支援や企業研修なども実施 。著書『経理DXのトリセツ』他多数。
-
横井 朗 氏
株式会社Deepwork 代表取締役
2000年SI企業に就職。その後2003年に前年創業のスタートアップ(株式会社ビーブレイクシステムズ/東証マザーズ上場)に参加し、ERP開発を担当。在籍10年間で数多の新規事業開発を手がける。2013年には独立し、株式会社Artiを設立。2015年からは株式会社クラビスに参加し、2016年より取締役・CTOに就任。2019年株式会社Deepworkを設立し代表取締役に就任。ビジネス・ブレークスルー大学大学院にてMBAを取得。
-
簗 隼人 氏
株式会社LayerX バクラク事業部 インボイス制度アドバイザー
公認会計士
有限責任監査法人トーマツにて上場企業の会計監査、内部統制監査、IPO支援等に従事。その後、東証上場のアライドアーキテクツ株式会社に入社し、経理・財務業務に携わった後、執行役員として経営企画・コーポレート部門を管掌。
2019年より、シンガポールのスタートアップでCFOとして資金調達、事業開発等に従事。
2022年に株式会社LayerXに入社し、経理業務の効率化や企業のDX推進のために、社内のあらゆるチームと連携し、付加価値の高いサービス提供のために注力。
-
石原 遼太 氏
株式会社ラクス 楽楽販売事業部 プロモーションマネージャー
新卒で信用金庫に入社し、中小企業向けの営業に従事。
より中小企業の課題をダイレクトに解決できる業界を志し、ラクスに入社。営業として新製品の立ち上げやパートナー開拓等を経験した後、販売管理システム「楽楽販売(旧:働くDB)」のマーケティングを担当。現在は同製品のプロモーション及びインサイドセールス組織を統括し、CM施策の責任者を務める。
-
山本 恒夫 氏
株式会社NTTデータビジネスブレインズ ビジネスソリューション事業部 ソリューショングループ大学卒業後、システムキッチンメーカー入社し、営業職として従事。2001年に現会社へ入社以降も営業職として従事。主に、自社製品のパッケージソフト、RPA、OCRツールなどを取り扱いし、新規顧客開拓、代理店開拓、展示会、セミナ企画などを実施。ClimberCloudリリース後は、お客様の電子帳簿保存法対応のご支援を専門に行う、電帳法専門営業として活動している。
-
衣笠 晃貴 氏
ウイングアーク1st株式会社 クラウドソリューション営業部 第2グループ
2017年に新卒入社後、パートナー経由・直販を含めたソリューション営業を担当。現在はクラウドツールとの連携を中心とした事業において、関西地区を中心に顧客提案を実施中。
-
松岡 俊 氏
株式会社マネーフォワード 経理本部 執行役員 経理本部長
1998年ソニー株式会社入社。各種会計税務業務に従事し、決算早期化、基幹システムPJ等に携わる。2012年以降は、イギリスにおいて約5年間にわたる海外勤務経験をもつ。帰国後は、各種新規会計基準対応に従事。2019年4月より、当社参画。 税理士、公認会計士(2020年登録)および中小企業診断士試験に合格。
-
須藤 友里乃 氏
株式会社ラクス 楽楽販売事業部 プロモーション担当
セミナー概要
日時 | |
---|---|
参加費用 | 無料ご招待 |
参加条件 | 法人限定 ※法人格のない個人事業主・フリーランスはご参加いただけません。 ※主催者・共催者が、自社の競合もしくは同業者と判断した場合は、受講をお断りさせていただく場合があります。 |
会場 | 【オンライン会場】 オンラインにて視聴いただきます。 セミナー視聴用URLは、お申込み直後にWizBizから届く受付完了メールに記載しています。必ずご確認ください。 |
備考 | ※本セミナーは、【株式会社ラクス】が主催いたします。 |
お問い合わせ先 | WizBiz株式会社 WizBizサポートデスク 電話:03-6809-3845 →お問い合わせ |