キャレント(Carent)のビジネスローンは安全?評判や口コミからわかる審査難易度や入金スピード!

Carent

キャレントは、IPGファイナンシャルソリューションズが運営するビジネスローンです。

「売上は上がっているのに手元資金が足りない」

「取引先への支払いが迫っているのに入金が遅れている」

こうした状況でも、キャレントなら最短即日で資金調達ができるかもしれません。赤字決算や税金滞納中でも借入できる可能性があり、担保・保証人も原則不要です。

本記事では、キャレントのビジネスローンの実態を詳しく解説。資金調達先を確保したい経営者の方は、ぜひ最後までお読みください。

まとまった金額の借入なら
ビジネスローンがおすすめ!
売掛金があるなら
ファクタリングがおすすめ!
AGビジネスサポート

QuQuMo

QUQUMO
柔軟な審査ですぐに事業資金を融資してもらう方法売掛金や請求書を買い取ってもらい現金化する方法
融資まで
 最短即日
入金まで
 最速2時間
申込〜入金
 来店不要!
申込〜入金
 来店不要!
融資限度額
 50万円〜1,000万円
買取限度額
 上限なし
金利
 年3.1%〜18.0%
手数料
 1%〜14.8%
利用者※1
 法人(赤字でもOK!)
 個人事業主
利用者
 法人(売掛金があればOK!)
 個人事業主
必要書類※2
 本人確認書類
 決算書などのみ!
必要書類
 請求書
 通帳の2点のみ!
無担保無保証で借入可能!※3取引先への通知なし
AGビジネスサポート
公式サイトから今すぐ申込
QuQuMo
公式サイトから今すぐ申込
※1:法人代表者は75歳まで、個人事業主は69歳まで
※2:法人→代表者本人を確認する書類・決算書・その他必要に応じた書類
※2:個人事業主→本人を確認する書類・確定申告書・所定の事業内容確認書・その他必要に応じた書類

※3:原則不要。法人の場合は原則代表者が連帯保証

PR
ランキング根拠
口コミ投稿フォーム

【著者】新谷哲 WizBiz株式会社 代表取締役社長
新谷さん

1971年東京生まれ。大学卒業後、東証一部上場のコンサルティング会社に入社。銀行、信用金庫の融資開拓コンサルタントを皮切りに、仙台支店長、東日本事業部長、執行役員を歴任。その後、常務執行役に就任し、経営コンサルティング部門や営業部門、サービス提供部門を統括。
2010年に独立し、WizBiz株式会社を設立。現在、経営者向けネットメディア「WizBiz」を運営。日本国内では、経営者の会員登録数でNo.1のメディアとなっている。
また、経営者向けサービス提供としては、ネットだけでなく、リアルの場も力をいれており、年間300回以上のセミナーを開催し、年間4000名を越す経営者が参加。その集客力は、各方面からも注目を集めている。

著書:社長の孤独力

目次

キャレント(Carent)はビジネスローン専門のノンバンク貸金業者!

キャレントは、法人向けのノンバンク貸金業者です。

スピーディーな対応が特徴で、平日14時までに手続きが完了すれば最短その日に融資を受けられる貴重なビジネスローン。資金の使途は事業用のみですが、借入上限も500万円と標準的です。

Carent「キャレント スーパーローン」
商品名キャレント スーパーローン
融資額1万円〜500万円
金利(実質年率)利用限度額100万円以上
→年7.8%〜年15.0%

利用限度額100万円未満
→年13.0%〜年18.0%
融資までの期間最短即日
融資対象法人
用途事業資金
担保不要
保証人不要
公式申込ページこちら

キャレントはスピーディーで柔軟な融資が特徴のノンバンク

キャレントの特徴は、圧倒的なスピードと柔軟な審査基準です。例えば銀行から「審査に1カ月かかる」と言われるようなケースでも、キャレントなら最短即日で審査・融資が完了します。

Web経由で24時間365日いつでも申し込める点も嬉しいポイント。忙しい経営者の方でも、事業の合間を縫って手続きを進めることができるでしょう。審査は最短30分で完了し、平日の14時までに手続きが完了すれば最短即日で融資を受けることが可能です。

審査に関しても、大手より柔軟に対応してもらうことができます。審査に関する公式サイト上の記載は、次の通りです。

「大手企業ではない当社だからこそできるサービスはご提供できるものと考えております。」

「どのお客様にもできるだけご期待に応えられるよう対応しておりますので、お気軽にお申込ください。」

具体的な審査基準は非公表ですが、銀行や信金よりも柔軟な判断が期待できるでしょう。

キャレントには法人専門のビジネスローンがある

キャレントは、法人専門のビジネスローンを運営しています。

法人専門のビジネスローンにおける最大のメリットは、借入できる金額に制限を受けづらい点です。

個人と法人の両方が利用できるビジネスローンの場合、「借入金額は個人の年収の3分の1まで」といった制限が設けられていることが多いですが、キャレントではそのような基準がありません。

あくまでも、法人の収支や売上を基準に借入条件が提示されます。

なお、稀に「個人事業主でも利用可能」と記載されている記事を見かけますが、これは事実と異なるため注意してください。キャレントは法人特化のビジネスローンを実施しているため、個人での利用は不可能です。

キャレント(Carent)の利用方法

キャレントのビジネスローンは、下記の手順で申し込みます。

キャレントの利用方法
  1. インターネットから申込をする
  2. キャレントからの連絡を待ち、審査してもらう
  3. 審査通過後は必要書類を提出し契約する
  4. 平日14時までに全ての手続きが完了すれば当日中に振込可能

キャレントは、申込から審査がすべてWeb上で完結する点が大きな特徴です。「店舗に行く時間がない」「営業時間内に手続きできない」といった場合にも気軽に利用できます。

インターネットから申込をする

キャレントは、公式サイトから24時間365日いつでも申し込みを受け付けています。深夜や早朝でも申し込むことができるため、「日中は仕事の対応に追われている」という場合にも便利です。

申し込みを行う際は、フォームに次の情報を入力する必要があります。

キャレントの申込内容
  • 借入希望金額
  • 利用目的
  • 連絡先
  • 会社情報
  • 申込者情報

入力時間は、最短で約3分程度です。この段階では書類提出は必要ありませんが、後の審査で確認される可能性もあるため、正確な情報を入力するよう意識しましょう。

例えば、年商を実際より多く申告したり、借入状況を隠したりすると、後から発覚した際に融資を断られる可能性が高くなります。

キャレントからの連絡を待ち、審査をしてもらう

申込完了後、営業時間内であれば当日中に審査が行われます。審査結果は申込時に入力したメールアドレス宛に送信されるため、申込後はキャレントからの連絡を待ちましょう。

キャレントの審査は最短30分で完了しますが、混雑状況によってはもう少し時間がかかるかもしれません。

ちなみに、キャレントでは担保や保証人が不要。保証人を依頼できないケースでも借り入れられる点は、キャレントの大きなメリットです。

審査通過後は必要書類を提出し契約をする

審査通過の連絡を受けた後は、正式な契約手続きに入ります。

キャレントを契約する際に必要な書類は、主に次の通り。

キャレントの必要書類
  • 本人確認書類(免許証・保険証など)
  • 登記事項の証明書
  • 決算書・事業計画・収支計画・資金計画

法人に特化したビジネスローンなので、登記事項の証明書は必ず用意しておきましょう。事業計画や収支計画、資金計画は、キャレント指定のフォーマットで用意する必要があります。

なお、平日14時までに必要な書類の提出が完了した場合、最短即日で融資を受けることが可能です。

急ぎで資金が必要な場合は、あらかじめ上記の書類を用意しておくとスムーズに進みます。書類は、郵送とFAXのどちらでも提出することが可能です。

平日14時までに全ての手続きが完了すれば当日中に振込可能

手続きが完了すれば、指定した銀行口座への振込手続きが行われます。平日であれば、最短即日で融資が受けられる点が嬉しいポイントです。

なお、キャレントでは追加での借入も受け付けています。万が一、「一度調達した資金だけでは足りなくなってしまった」という場合には、その都度審査を受けることで借入額の増額も可能です。

キャレント(Carent)を利用するメリット

キャレントのビジネスローンには、銀行融資や信金融資とは異なる数多くのメリットがあります。

まず、審査が柔軟な点は大きなメリットです。他の融資を断られた経験のある方でも利用しやすいでしょう。申込はインターネットで完結するため、手続きも非常にスムーズです。

銀行や信金融資よりも審査が柔軟でスピーディーに借りられる

キャレント最大のメリットは、圧倒的なスピードと柔軟な審査基準。銀行融資では「書類の不備」や「担保の不足」などで断られがちな案件でも、キャレントなら前向きに検討してもらえます。

公式サイトに掲載されている、実際の利用事例を見てみましょう。

ケース1建設業経営・M社長急な大量発注の生産費用を賄えた
(400万円)
ケース2解体業経営・A社長年商1,000万円、創業1年でも融資を受けられた
(50万円)
ケース3製造業経営・K社長保証人・担保なしで融資を受けられた
(500万円)

このように、キャレントでは創業年数や年商にかかわらず、事業価値や将来性を適切に評価してくれます。キャレント独自の柔軟な基準で審査しているため、メインバンクで借入を断られてしまった場合でも、キャレントなら借入できる可能性があります。

また、キャレントは銀行や信金融資よりも圧倒的に対応がスピーディー。「急に大量受注があった」「来月の社員の給料を払えない」といった場合にはぴったりのビジネスローンです。

赤字決算や税金滞納中の会社でも借入できる可能性がある

銀行融資では、赤字決算や税金滞納があると、ほぼ確実に融資を断られます。しかし、キャレントでは過去の実績よりも将来の可能性を重視するため、こうした状況でも借入できる可能性があります。

実際、公式サイトの「よくある質問」には次のような記載があります。

Q「赤字決算でも融資は可能でしょうか?」

A「現状のご商売に鑑み融資実行の可能性を検討してまいります。」

キャレント公式サイト

ただし、当然ながら赤字決算だと審査は厳しくなる傾向があることは理解しておきましょう。

赤字決算でも借入できる場合は、主に赤字の原因が設備投資や新規事業立ち上げなどの一時的なものであるケースです。

あるいは、売上高が維持・増加している場合も、赤字決算の状態で融資を受けられる可能性があります。

インターネットで申込ができ、契約もオンラインでできる

キャレントの手続きは、すべてオンラインで完結します。契約もオンラインで締結できるため、契約のためにキャレントの店舗へ出向く必要がありません。

最寄りの銀行が遠い場合や、多忙で営業時間内に銀行に行く時間がない経営者の方にはぴったりです。また、夜間や休日でも手続きを進めることができます。

一方、キャレントでは来店での手続きは受け付けていません。融資を申し込む場合は、公式サイトの申込みフォームを利用しましょう。

担保や保証人は原則不要である

通常、銀行融資では担保や保証人が必要です。不動産や株式などを担保にすることが一般的で、不動産を担保にする場合は登記費用なども発生します。

保証人も知人へ頼むことが多く、適切な保証人が見つからないことを理由に銀行融資を断念するケースも珍しくありません。

一方、キャレントでの借入では担保や保証人が一切不要。

担保となる不動産を持たない方や賃貸物件で事業を営んでいる方、家族や知人に保証人を頼みづらい方でも、気軽に利用できる点が大きなメリットです。担保を用意する際に必要な登記費用や事務手数料なども節約できます。

Carent「キャレント スーパーローン」の利用手順
Carentの特徴
  • 最短即日のスピード融資!
  • 最短3分で入力完了でき、すぐに申し込める!
  • 返済シミュレーションで返済計画を立てやすい!
会社名株式会社IPGファイナンシャルソリューションズ
代表池田 秀明
所在地東京都品川区西五反田7丁目9-2
KDX五反田ビル5階
資本金不明
設立2015年10月5日
※法人番号指定年月日
法人番号7010701023341
貸金業登録番号東京都知事(5)第31399号
日本貸金業協会第006016号

キャレント(Carent)を利用する際の注意点

キャレントのビジネスローンは多くのメリットがありますが、利用前に理解しておきたい注意点があることも事実。

まず、誰でも審査に通るわけではない点を理解しておきましょう。借入可能額も最大で500万円と大規模な融資には不向きで、金利も実質年率7.8%〜18%とやや高めに設定されています。

必ず審査に通って借りられるわけではない

ここまでお伝えした通り、キャレントは審査が柔軟です。とはいえ、すべての申込者が融資を受けられるわけではありません。審査落ちの可能性もあることを理解したうえで、利用時にはキャレント以外の融資先も探しておくことが大切です。

キャレントの細かな審査基準は非公表ですが、審査落ちするケースとしては次が考えられます。

審査落ちするケース
  • 事業の継続性や成長性に不安がある
  • 信用情報に不安がある
  • 法人化していないのに申込みを行った

例えば事業が不安定だったり、成長性に疑問があったりする場合、審査は厳しくなる可能性が高いです。信用情報については、過去に返済遅延や踏み倒し、税金の滞納などがないかどうかを確認しましょう。

また、前述した通りキャレントはあくまでも法人特化のビジネスローンです。個人事業主が申込んだ場合、事業の将来性に関わらず審査落ちする可能性が高いでしょう。

借入可能額は最大500万円と、銀行融資に比べると少額

キャレントの借入限度額は500万円で、大規模な設備投資や事業拡大には不向き。数千万円規模の融資を受けたい場合は、銀行融資などを検討しましょう。

一般的な融資の借入可能額は、おおよそ次の通りです。

  • 地方銀行:100万〜1,000万円程度
  • メガバンク:100万円〜1億円
  • ノンバンク:1万円〜1,000万円

地方銀行やメガバンクだと最大で1,000万円〜1億円の借入が可能な一方、キャレントの借入可能額である500万円はやや控えめな金額と言わざるを得ません。あくまでも、スピード重視の借入を行いたい場合に向いているビジネスローンです。

借入金利は銀行と比べると高い

キャレントの金利年7.8%〜18.0%は、銀行融資と比較すると高めです。長期にわたって借り入れる場合、金利が負担になるかもしれません。

銀行で借り入れる場合と、キャレントで借り入れる場合で、月々の返済額をシミュレーションしてみました。

金利返済期間月々返済額総返済額利息負担
12.0%(キャレント)2年140,411円337万円37万円
3.0%(銀行)2年128,853円309万円9万円
差額11,558円28万円28万円

※300万円を2年間で返済する場合

※キャレント公式サイトのシミュレーション機能を用いて計算

この例では、2年間で28万円の差が生じます。借入額に対しておよそ10%の差となるため、決して無視できる金額ではありません。万が一返済が遅れた場合は、実質年率20%の遅延損害金が発生するため、さらに負担が大きくなります。

キャレント(Carent)利用を検討している事業者によくある質問

最後に、キャレントの利用を検討している事業者から寄せられる質問にまとめてお答えします。

キャレントの安全性や融資スピード、赤字決算時の借入可能性について気になる方は、ぜひ参考にしてください。

キャレントは安全ですか?闇金ではないですか?

キャレントは、東京都知事(5) 第31399号で正式に登録された貸金業者です。闇金業者ではないので安心してください。

一般的に、正規業者を見分ける際には次のような基準があります。

装飾ボックス(通常)
  • 貸金業登録番号が明記されているか
  • 金融庁のホームページで登録内容が確認できるか
  • 法定金利(年20.0%)以下での融資を行っているか
  • 適正な契約書面を交付しているか

実際に金融庁のサイトで「貸金業者情報検索」を行うと、キャレントの登録内容を確認することが可能です。不安な方は、金融庁のサイトで登録情報を確認してみてください。

キャレントは最短どれくらいで借入できますか?

キャレントは、最短即日での借入が可能です。平日14時までにすべての手続きが完了した場合、最短でその日のうちに融資を受けることができます。

ただし、平日14時までに手続きが完了した場合であっても、必ずその日のうちに着金するわけではない点に注意しましょう。書類に少しでも不備があれば再審査となる可能性もありますし、繁忙期であれば書類不備がなくても振込が遅れる場合があります。

その日のうちの振込を保証しているわけではないので、まとまったお金が必要な場合は余裕を持って手続きを進めることが大切です。

赤字決算の会社で資金繰りに困っているのですがキャレントで借入できますか?

赤字決算の会社でも、キャレントなら借入できる可能性があります。事業が赤字の場合は、赤字の原因や今後の解決策を事業計画内にはっきりと記載することが重要です。

例えば前年比で売上が減少していない場合や、主要取引先との関係が安定している場合には赤字決算でも借り入れできる可能性があります。設備投資や新規事業などによって一時的に赤字が増大した場合でも、審査では前向きに判断してもらえることが多いです。

赤字決算だからといって諦めずに、まずは相談してみることをおすすめします。

キャレント(Carent)まとめ

キャレントのビジネスローンは、銀行融資での資金調達が難しい方にとって貴重な借入先です。

中でも、最短即日融資という圧倒的なスピード感と、赤字決算や税金滞納中でも借入可能な柔軟性は大きな魅力と言えるでしょう。

「急に資金が必要になった」「銀行審査に時間をかけられない」「担保・保証人を用意できない」といった場合には、ぜひキャレントの利用を検討してみてください。

ただし、金利の高さや借入限度額500万円という制限には注意が必要です。

長期的な資金計画や大規模な設備投資には不向きなため、あくまでも短期的な運転資金や緊急時のつなぎ資金として活用するのがよいでしょう。事業が軌道に乗った段階で、銀行融資への借り換えを検討することも手です。

ぜひこの記事を参考にキャレントを上手く活用し、資金調達を成功させてください。

資金調達先の簡易診断

資金調達診断訴求バナー

WizBiz|はじめての方へ

WizBizは、売上拡大、人材採用・育成、新規事業、資金調達など、企業成長に直結するテーマで経営者向けにセミナーを開催しています。 詳しくはこちら

WizBiz|無料プレゼント

『社長の孤独力』(新谷哲/著) の【抜粋版】を無料プレゼントしております!

71の課題の中から「資金・人材・売上・採用・後継者」の5つを抜粋いたしました。銀行からお金が借りれない、社員がすぐに辞めてしまう、売上を伸ばしたい、など、具体的なお悩みの解決策が掴めます。ぜひご覧ください。

WizBiz株式会社概要・運営者情報

WizBiz株式会社のアバター WizBiz株式会社 証券コード:5866

20万人以上の経営者が活用するオンラインセミナー「WizBiz 経営セミナー」を企画・運営する会社。ビジネスマッチングにも力を入れており、ビジネスマッチングアプリBizOn!(ビズオン)や異業種交流会の企画、WEB版のビジネスマッチングサービスも展開し、全国の中小企業経営者や個人事業主の企業成長を支援。

WizBiz Note 特記事項

※本サイトはWizBiz株式会社証券コード:5966)が運営するサイトです。
※本サイトは金融庁などの公的機関や銀行・ノンバンクなどの公式サイトの情報をもとに公正・公平に比較して記事制作を行っております。
※本サイトは可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※金融商品のお申し込みはご自身で各金融機関のホームページをご確認し、判断頂けますようお願いします。
※本サイトのコンテンツは、専門的、かつ、客観的な知識に基づく執筆・編集体制の元、信憑性のあるクチコミ・体験談を収集・検証し、金融機関が公表するデータや事実に基づいて作成されています。
※本サイトでは、ウェブサイト運営費用確保のため広告配信を導入しています。

運営者名WizBiz株式会社
英文社名WizBiz Inc.
サイトURLhttps://wizbiz.jp/
会社概要https://wizbiz.co.jp/company/
設立年月日2010年9月1日
証券コード5866
法人番号4010401089594
運営サイトhttps://wizbiz.jp/column/
所在地〒108-0014
東京都港区芝5丁目16番7号 芝ビル3F
代表取締役新谷哲
資本金41,974,000円
電話番号03-6809-3845
メールwizbiz.media@wizbiz.co.jp
FAX03-6809-3847
営業時間10:00~17:00(土日祝日除く)
対応エリア全国
役員代表取締役:新谷哲
取締役:森坂智行
取締役:岡本一展
取締役:永田浩
社外監査役:藤井辰巳
社外監査役:山岸潤子
社外監査役:安田憲生
主要取引先ADXL株式会社
Amazon株式会社
株式会社インフォマート
株式会社オークファン
カシオ計算機株式会社
Sansan株式会社
株式会社JTB
株式会社識学
株式会社自由国民社
ZUU株式会社
株式会社タナベコンサルティング
公益財団法人東京都中小企業振興公社
トライベック株式会社
株式会社日経エージェンシー
株式会社日本経済広告社
株式会社ネオキャリア
株式会社博報堂
株式会社ビズリーチ
株式会社マネーフォワード
株式会社ライトアップ
他、合計2,000社以上
商標登録商願2010-001822
商願2016-053105
商願2021-013967
決算期9月
目次