- 無料
- オンライン
トラブルにならないM&Aの進め方 〜会社売却の成功・失敗事例を元に解説!〜
※本セミナーは【法人限定】です。
※M&A仲介会社など競合他社様のご参加は固くお断りしております。予めご了承ください。
昨今、M&Aのトラブル報道が増えていることをご存知ですか?
後継者不在などの理由により、第3者への会社売却・事業売却を真剣に検討する中小企業様が増えています。
しかし、昨今、M&Aのトラブル報道が急増しております
・オーナーの「個人保証」が解除されない
・約束されていた社長の「退職金」が支払われない
・社風の違いで社員が一斉退職した
・売却後に「もっと高く売れたのでは」と後悔している
・買い手の選定ミスで顧客や取引先との関係が悪化し、倒産してしまった
なぜこうしたトラブルが起きるのでしょうか?
具体的には、以下のような理由が挙げられます。
・M&A仲介会社が条件交渉だけに終始し、売却の目的や文脈を考慮していないため
・M&A仲介会社が「誰に託すか」よりも「まとめること」を優先してしまうため
・経営者の葛藤や想いに耳を傾けるフォロー体制がないため
これまで営んできた会社・事業を売却するということは、多くの中小企業様にとっては一世一代の決断であり、
売却するとはいえ、大切な従業員や顧客、取引先にとっても価値のある事業売却に導きたいとお考えではないでしょうか。
だからこそ、「売れれば良い」と強引に制約を急ぐことは禁物です。
そこで本セミナーでは、数ある成功事例・失敗事例を紐解きながら、
「トラブルに陥らないM&A売却の進め方」を分かりやすく解説いたします。
特に、
・2年以内に売却するなら何から着手するべきか?
・売却後に後悔しないための準備
について、成功・失敗の実例とともに具体的にお伝えします。
今すぐに会社売却・事業売却をお考えの方は多くはいらっしゃらないと思います。
しかし数年後を見据えたときに、会社売却・事業売却も選択肢の1つとお考えの方はきっと少なくありません。
ぜひその時の選択肢を拡げるための考え方、そして今から準備すべきことを知る機会として、ぜひ本セミナーにご参加ください。
本セミナーの特徴
◆株主・オーナーとしての意思決定に寄り添う実践型M&A
いくらで売れるかではなく、「株主が納得できる売却」とは何かを軸にお話します。
◆実例に基づく「売却2年以内」の現実的プロセスを解説
条件調整や準備不足による後悔を避けるため、2年以内を見据えた売却準備の要点を解説します。
◆従業員10名以上・年商3億円超の企業に特化したケーススタディ
規模に即した買い手選定や条件交渉、売却後のPMI(統合作業)まで踏まえた具体策を共有します。
セミナーでお伝えすること(予定)
◆最新のM&A市場動向と成功・失敗の実例
「中小企業のM&A件数が過去最高を更新する一方で、仲介会社のトラブル事例も増加。経営者として知っておくべき“今の現実”を共有します。
◆企業価値の決まり方と出口までの道筋
「従業員規模や年商規模によって“数億円単位”で差が出る企業価値。その算定ロジックと、売却までのリアルなプロセスを解説します。
◆トラブルを避けながら望む条件で売却する方法
「仲介会社の裏側や実際の裁判事例をもとに、売却後のリスクを未然に防ぎつつ、理想的な相手に事業をつなぐポイントをお伝えします。
※M&A仲介会社など競合他社様のご参加は固くお断りしております。予めご了承ください。
本セミナーで得られる3つのメリット
◆自社の価値を“数億円単位”でイメージできる
ワークを通じて、実際にご自身の会社の企業価値を試算。
数字で可視化することで、これまで漠然としていた「売ったらいくらになるか?」が手に取るように分かります。
◆理想の出口が明確になる
譲渡金額だけでなく、売却までの期間や適切な買い手の条件を整理することで、オーナーとしてのゴールが具体的に描けます。
将来の選択肢がクリアになり、次の一手が見えてきます。
◆安心して踏み出すための専門家ネットワーク
弁護士・会計士・コンサルタントといった専門家チームが、実際のトラブル事例を踏まえてリスク回避の要点を提示。
セミナー後は、今日のワークをもとにした無料の個別面談で、あなたの企業に最適な出口戦略をプロが直接フィードバックします。
こんなお悩みを抱えるオーナー経営者・株主にオススメです。
- 株主として本音で話せるM&Aパートナーがいない
- 2年以内の売却を考えているが、準備の優先順位が整理できていない
- 仲介会社任せで、事業の本質が伝わらないまま条件交渉が進んでいる
- 自社の規模に合った本当に信頼できる買い手候補を選べるか不安だ
- 従業員10名以上の組織移管で、社員離職リスクが心配
講師のこれまでのM&A支援実績(抜粋)
講師ご紹介

1986年生まれ 佐賀県出身 埼玉大学経済学部卒 事業再生アドバイザー(TAA)
オーナー企業の事業承継M&Aを中心に、カーブアウト、事業再生等様々なM&Aに関与。M&Aの累計成約組数30組超。経営コンサルタントとしても活動。
・2014年、人数4人のM&A支援会社にてM&A支援業務に従事
・2019年、国内最大手の税理士法人である辻・本郷税理士法人グループのM&A部門の責任者(事業本部長)として、M&A支援・コンサルティング業務に従事。
・2023年、お客様本位のM&A支援、コンサルティング支援を追求するため、当社設立
《講演、執筆等(抜粋)》
・税経通信「業績が悪化している中小企業のM&Aの成功事例」(2020)
・辻・本郷税理士法人セミナー 「アフターコロナの最新M&A戦略」(2021)
・辻・本郷税理士法人セミナー「スタートアップの出口とM&A成功のポイント」(2022)
・辻・本郷税理士法人 YouTube 約20本(2022-2023)
・滋賀県事業承継引継支援センター 「事業承継セミナー/第一回、第二回」(2022)
上記の他、多数の企業向け個別勉強会、会計事務所向け勉強会、コラム執筆の実績あり
セミナー概要
日時 |
オンライン(法人限定) 2025年10月7日(火) 13:15~14:30 |
---|---|
参加費用 | 無料ご招待 |
参加条件 | ※法人格のある企業・団体の方のみ ※個人・フリーランスの方はご参加いただけません。予めご了承ください。 ※主催者と同業他社様(M&A仲介・支援を営む方)はご参加をお断りしております。予めご了承ください。 |
会場 | 【オンライン会場】 オンライン会議ツール「ZOOM」にて受講いただきます。 受講URLや接続方法は、お申込み直後に届く「受付完了メール」に記載しております。お申込み完了後、必ずメールをご確認ください。 ※「ながら視聴」はご遠慮いただいております。ご参加いただく皆様にとって価値の高い学びとするため、カメラON(顔出し)・お名前の表示(フルネーム推奨)にてのご参加をお願いしております。 |
主催者 | 本セミナーは【株式会社365】が主催いたします。 |
お問い合わせ先 | WizBiz株式会社 WizBizサポートデスク 電話:03-6809-3845 →お問い合わせ |