- 無料
- オンライン
管理部門必見!「2024年&2025年 主要法改正のポイント解説セミナー」 NEW
※1回の視聴登録(無料)で「主要法改正ポイント解説」の講演に加えて、下記にご紹介する全てのイベントが視聴可能になります。
2024年〜2025年の重要な法改正と、具体的に企業が行うべきことを25分間で網羅的に解説!
日頃から忙しい管理部門の皆様のために、ランチタイムの25分間で気軽に最新トレンド&業務ノウハウを学べる管理部門特化オンラインセミナー「ランスタWeek」を開催します!
本イベントは、年4回開催を続けている、累計視聴者数73,000人を突破した人気イベントで、今回は5/19(月)〜5/23(金)の5日間にわたって開催いたします。
その中でも特にオススメしたいのが、下記の「主要法改正のポイント解説セミナー」(25分間)です。
こちらはアーカイブ配信で事前公開中のコンテンツのため、視聴登録が完了後、お好きなタイミングでご視聴いただけます!
2024年は、フリーランス保護新法の施行やストック・オプション、AI規制等に関する重要なアップデートが多くありました。2025年も、人事労務に関する各種法改正など、現場の実務に直接影響する法改正が行われることが想定されます。
企業の経営者や法務・人事部門の責任者・担当者は、改正内容を把握し、具体的に自社で対応が必要な項目を明確化したうえで、アクションのスケジュールを立てることが求められます。
本ウェビナーでは、そうした企業の経営者や法務・人事部門の責任者・担当者に向けて、2024年および2025年に施行予定の重要な法改正と、これを受けた企業の具体的なTODOについて網羅的に解説いたします。講師は、企業法務全般を手掛けている法律事務所ZeLoの島内洋人弁護士です。
※1回の視聴登録(無料)で「主要法改正のポイント解説」の講演に加えて、下記にご紹介する全てのイベントが視聴可能になります。
開催期間中は以下の特別セッションを開催します!(随時追加予定。決まり次第、順次公開いたします)
開催期間中(5/19〜5/23)、バックオフィス分野の識者による特別セッションを配信いたします。
現時点で決定しているセッション・スケジュールは下記のとおりです。
永続経営の根本は「人づくり」です。優れた組織も戦略も「人」を育てなければ活かすことはできません。
会社を永続発展させるために経営者・幹部が是非実行してほしい人事制度をはじめとした人事労務施策の実践ノウハウを、社会保険労務士が余すところなく語ります。 時間の関係で実際は10のポイントのうち、5~6程度を解説する予定です。
1.人材に対する考え方を明確に!「人事方針」策定
2.社員のやる気アップ!モチベーションの正体とは?
3.人事制度(資格制度、賃金、評価)をトータルで構築
4.経営計画を定め、社員の目標管理と連動させる
5.キャリアプランを定め、社員が将来を描ける会社に
6.賃金・昇給・賞与の決定方法を示し、公正な処遇を
7.評価項目を明確にして、納得性を高める
8.会社業績と人件費を連動させた賞与制度の構築
9.就業規則等諸規程を整備して、働き方改革を実現
10.退職金・福利厚生制度の充実で安心して働ける会社に
生成AIの浸透は、企業の業務効率化や知的生産性の向上をもたらす一方で、情報漏洩、誤情報、法的責任、著作権、そして炎上といった“見えにくいリスク”も増大させています。こうした中、情報システム部門にはITインフラの管理だけでなく、「生成AIの利活用を支えるガバナンス構築」の主導者としての役割が期待されています。
本講演では、生成AI導入に伴う実務上の落とし穴を整理しつつ、情報システム部門が担うべきセキュリティポリシーの再設計、リテラシー教育、リスクアセスメント、内部監査体制などの実践策を解説します。
また、当社が支援するデジタルリスクコンサルティングの現場で得られた知見をもとに、情シスが“守り”だけでなく“活用を支えるハブ”となるためのガイドライン整備・運用支援のアプローチもご紹介します。
近年、企業の人材戦略において重要な役割を果たしている「株式報酬制度」。
スタートアップから大企業まで、役員・従業員のモチベーション向上や企業価値の最大化を目指した、戦略的な制度導入が進められています。
また、直近ではRS(リストリクテッド・ストック)、RSU(リストリクテッド・ストック・ユニット)等について金融商品取引法施行令の改正が行われ、パブリックコメントに対する金融庁の回答も公表されています。自社に合った適切な制度を導入・運用するためには、法改正の影響をふまえた制度設計が不可欠です。
本ウェビナーでは、役員・従業員向けの株式報酬制度であるRS・RSUについて、基礎知識から各スキームの特徴、導入する際の実務上の留意点やスケジュールまで、法改正の最新動向を含めてわかりやすく解説します。
講師を務めるのは、株式報酬制度の整備の対応実績を多数持つ、法律事務所ZeLoの伊田愛久美弁護士です。
昨今テクノロジーを活用したDX投資が増大している企業様も多いかと存じます。
DX投資は待ったなしの状態ですが、投資のための費用を捻出するために既存システムのコスト見直しが急務となっております。
そのような中で皆様、以下のようなことにお困りではありませんでしょうか?
・クラウドコストが年々増加しているが、何にいくら使っているのか?
・クラウドに移行したが、リソースをどうやって最適化するのか?
・複数のクラウド環境利用によるコスト管理の複雑化
・シャドーITによる予期せぬコスト増加
あるお客様ではクラウドコストを30%以上削減に成功しております。
事例を用いながら実際に現場で発生するお悩みや、クラウドコストのファイナンスに関わるお悩みをどのように解決していくのかご紹介します。
※1回の視聴登録(無料)で「生成AIと企業リスク」の講演に加えて、下記にご紹介するすべての講演・セッションが視聴可能になります。
さらに以下3つの【申込者特典コンテンツ】を事前公開中!(お好きなタイミングで視聴できます)
本イベントにお申込みいただいた方には、過去に開催したセッションのうち、人気の高かった以下4つのセッションを事前公開いたします。
企業経営にとって、採用難や人材の定着率低下は致命的なダメージになりかねません。
このような課題を解決する一つの方法が『健康経営』です。では『健康経営』の推進がどのような課題解決につながるのでしょうか。
●課題(1)人材不足
→優秀な社員を採用するのが難しい。
→健康経営推進が他社との差別化につながり、選ばれる会社へ。特に、新卒採用統計では健康経営への取り組みをしている会社に募集が集まっている。
●課題(2)定着率の低下
→少数精鋭の中小企業にとって、社員の不健康による休職・退職が業績に直結する。
→健康悪化による休職・退職させないような取り組みが必要。
→取り組みを通じて、健康的に一体感をもって働ける環境になる。
●課題(3)人口減少社会による人材難
→女性、高齢者の活用で人材を確保しつつ、同時に多様性を実現。
→健康経営の手法のなかで女性特有の病やライフサイクルに対応しつつ、高齢者の病気や怪我のリスクを抑える。
→女性、高齢者の活躍推進。
このように『健康経営』は課題解決につながる多くの可能性を秘めています。
持続的発展を支える手法として今注目されている『健康経営』の概要と具体的推進策を健康経営エキスパートアドバイザーが詳しく解説します。
昨今、企業の内部統制を十分に利かすことができておらず、一社員による不正事件が発生しています。
多くの企業は不正リスクが高まっているという認識がある一方、効果的な対策をどのように着手するべきかなど課題は多々存在するとお聞きしております。
本セミナーでは、J-SOX法を効率的かつ有効的に遵守するために手法についてご紹介をさせていただきます。
業務プロセスを可視化・分析することで現状を把握し、改善すべきポイントを洗い出すための技術であるプロセスマイニングを活用することで、業務フローチャートなどを正確かつ客観的に作成することが容易になります。加えて、不正行為や規則違反の兆候を検出し、コンプライアンス違反を早期に発見できます。さらに、業務フローが標準化されているか、内部統制が遵守されているかを監視できます。
そして、業務のボトムネックを特定することで、DX推進の糸口にもつなげることが可能となります。
昨今、生成AIを悪用したサイバー攻撃が活発となっており、特にID認証情報の奪取を引き金とした侵入攻撃は莫大な被害額と長期にわたる復旧活動を余儀なくされております。
本セミナーでは、IBMがPonemon Instituteと共に16カ国604社を対象に調査・分析を行った「データ侵害のコストに関する調査」に基づき、サイバー攻撃を受けた際、解決まで「実際に要したコスト」「封じ込めまでに要した期間」、またそれぞれのコストや期間を縮小させる事に成功した要因について解説します。
また、近年多くの企業へのサイバー攻撃を行い、一件あたり数百万ドルの身代金要求を行っているサイバー犯罪グループ「スキャッタードスパイダー」の実例と多要素認証を突破する代表的な手口について解説し、セキュリティー事業として25年の実績を持つIBMとしての対策案を紹介いたします。
経理、人事・総務、法務、情シスの各分野ごとのセッションも開催!(決まり次第、順次公開いたします)
5月19日(月)〜23日(金)昼12時〜13時のランチタイムに、25分間のセッションを1日2回、開催いたします!
いずれも、経理、人事・総務、法務、情シスの各分野ごとに役立つコンテンツばかりです。
現時点で決定しているセッションは下記のとおりです。今後、随時追加してまいります!
決まり次第、随時追加してまいります。乞うご期待ください!
参加された方限定のキャンペーン実施中!
※こちらの特典につきましては、「法人メールアドレス」でご視聴登録をされ、ご参加くださった方のみ対象となります。
セミナー概要
日時 |
オンライン(法人限定) 2025年5月19日(月)~2025年5月23日(金) 12:05〜13:00 ※講演「主要法改正ポイント解説」は、期間前より視聴可能です。 |
---|---|
参加費用 | 無料ご招待 |
ご参加条件 | 法人限定 ※法人格のない個人・フリーランスはご参加いただけません。予めご了承ください。 |
会場 | 【オンライン会場】 オンライン会議システム「Zoom」を使用いたします。 受講URLや接続方法につきましては、視聴登録いただいた日から5営業日以内に主催者の【株式会社MS-Japan(マネジー事務局)】よりご登録メールアドレス宛にお届けいたします。 |
備考 | ※本セミナーは、株式会社MS-Japan(マネジー事務局)が主催いたします。 ※本セミナーのキャンペーンにつきましては、「法人アドレス」でのご参加の方のみ対象となります。 |
お問い合わせ先 | WizBiz株式会社 WizBizサポートデスク 電話:03-6809-3845 →お問い合わせ |