お問い合わせ

「HR FUTURE CONFERENCE 2025 in Tokyo」オンライン配信版

人事がつながる、未来が動き出す。 NEW

早稲田大学大学院教授・入山 章栄 氏、サイバーエージェント・曽山 哲人 氏など、人事領域のトップリーダーが登壇!

急速な変化を続ける時代。人事は、企業の成長を左右する重要な要素として経営の中核を担っています。

採用、評価、育成、労務、組織づくり。
多岐にわたるHR領域の課題を解決し、次の一手を見出すために「HR FUTURE CONFERENCE」を開催します。
本イベントでは、トップリーダーたちによる講演、課題解決のヒントが得られる企業セミナーなど、
実務に直結する学びとつながりを提供することで、組織の未来を共に考えます。個と組織の未来を創造するきっかけを、一緒に見つけましょう。
※本イベントは、2025年10月9日に開催した「HR FUTURE CONFERENCE 2025 in 東京」が盛況だったため、1日限りで開催するアーカイブイベントです。

※1回のご登録で全ての講演が視聴いただけます。ご登録後、ご希望の講演を自由にご視聴ください。

基調講演・企業セミナー タイムテーブル(ご希望の講演をご視聴ください)

1/30(金)10:00-10:55(55分間)

濱瀬牧子氏 × 有沢正人氏 × 入山章栄氏
ヒトを活かして組織を動かす人的資本経営  “実践”時代の「求心力」戦略

激変を続けるビジネス環境。パーパスを実現し、今以上に組織の競争力を発展しつづけるには、言うまでもなく、人的資本を中心に据えた経営は必須です。
人的資本経営「実践」時代と言われる今日において、日本企業各社の取り組みが加速する中、選ばれるための求心力を高めていくために、本質的な戦略を実行していかなければなりません。人的資本の重要性は当然認知し、戦略を描き、アクションを起こしていても、目指すような成果に繋がらない、ゴールの最適解が分からない、そんな企業も多いのではないでしょうか。

2022年、ISO 30414を業界に先駆け取得した豊田通商 CHROとして、組織の一体感を高める取り組みをリードしてきた濱瀬牧子氏。LIXILやソニーでの豊富な経験を活かし、130カ国でのグローバル展開を意識した人材戦略を推進する同氏のリーダーシップのもと、DEIやサステナビリティを基盤として、社員が最大限に能力を発揮できる環境整備など、その進化を牽引してきました。(10月1日付:日清食品ホールディングス株式会社 専務執行役員 CHRO 就任)

HOYAグループ、AIU保険会社、カゴメなどにおけるグローバルな人事管掌経験を経て、現在はいすゞ自動車でCHROとして活躍する有沢正人氏。同氏は、ロジックと実践、両面からのアプローチで、経営戦略と連動した人材戦略など、本質的な人的資本経営を推進しています。その視座は業界を跨いだ多くの経営・人事パーソンに人的資本経営の示唆を与えていることと思います。

本セッションでは、日本を代表するリーディングカンパニーにおいて、経営戦略における人的資本の役割を明確にし、企業文化の革新を軸に新たな事業開発の推進においてリーダーシップを発揮するお二人と、グローバルスケールでの人的資本経営に精通する入山章栄氏にモデレーターとしてご登壇いただきます。

多くの経営・人事パーソンのロールモデルであるお二人の思考と実践に迫ります。
自社の人的資本経営実践のロードマップのヒントを、ぜひお持ち帰りください。

【こんな方におすすめ】
・人的資本経営による競争力強化を実現したい
・グローバルな人材育成や多様性の推進に関心がある
・リーダーシップと持続的成長に焦点を当てた戦略に興味がある
・組織文化の革新を目指す人事リーダー
・経営と人事の統合を推進するマネジメントレイヤー

※1回のご登録で全ての講演が視聴いただけます。ご登録後、ご希望の講演を自由にご視聴ください。


1/30(金)12:40-13:35(55分間)

村田製作所 戸井氏 × 曽山哲人氏 × 森本千賀子氏
科学する時代の「戦略的人材採用の実践」

少子高齢化による労働人口減少の加速や、テクノロジーの進化に伴う求められるスキルの変化により、「効果的な人材採用」はその難易度を高め続けています。このような環境下において、成果に繋げる人材獲得戦略を強化し、組織の持続的成長を実現していくことが重要性を増しています。
ほしい人材に選ばれるため、組織成長に繋げていくためには、これまでの一辺倒な採用アプローチを超え、データ駆動型の分析を踏まえた戦略設計を前提に、効率・効果的な採用活動を行うための、体制強化やテクノロジーとの共創のほか、多様性を重視した柔軟な思考を基準とする採用手法など、多面的なプロセスが求められます。

本セッションでは、プロフェッショナル3名の対話から、科学的アプローチに基づいた実践的な人材採用の哲学を探ります。

「会社そのものである人こそ、価値創造の中心」という思考のもと、村田製作所の人的資本経営を牽引する戸井孝則氏(上席執行役員 管理本部 本部長)。同氏は、メンバーシップ型とジョブ型を組み合わせたハイブリッド型の採用戦略を推進し、多様性と人材育成による組織の長期的な成長を支えています。

多くの人事パーソンのロールモデルとして活躍する曽山哲人氏(サイバーエージェント 常務執行役員CHO)。同氏は、データ駆動型アプローチで経営戦略と連動させた戦略的人事を牽引し、企業の競争力を底上げしています。

採用エージェントとして、人材育成の専門家として、企業の戦略的採用に深い知見を持つ森本千賀子氏(株式会社morich 代表取締役)がモデレーターを務めます。

それぞれの知見と対話から、戦略的な人材採用の実践と、その後の持続的成長を支える基盤構築に関する具体的なインサイトをぜひお持ち帰りください。

【こんな方におすすめ】
・組織の競争力を強化するため、効率的な人材獲得戦略を模索している
・採用プロセスを本質的に強化したい
・先進的な人材獲得事例を取り入れ、採用戦略を革新したい
・新規採用者の早期定着を促進し、持続的な成長のための具体策を探っている

※1回のご登録で全てのイベント視聴が可能です。ご登録後、ご希望のイベント時間帯のみ自由にご視聴ください。


1/30(金)15:20-16:15(55分間)

人材育成戦略2030バックキャストで導く「いまと未来」の最前線

2020年以降、大幅な見直しを迫られた従来の人材育成手法。テクノロジーの急速な進化に伴い、学びの手法と学ぶ環境は大きく変化を続けています。
持続的な組織成長の実現には、柔軟性かつ革新が求められる現代、人材育成戦略においても、その在り方に進化が求められます。発展的かつ中長期的な視点での「人材育成戦略」として、自社が描くべきは何なのか。

本セッションでは、3名のスペシャリストが集結し、「適応と革新」を軸に、少し先の未来において目指す姿を具現化するバックキャストの思考から、人材育成の「いまと未来」を探求します。

- ディー・エヌ・エーにおいて、エンジニアや新規事業の立ち上げなどから人事に転じ、現在はHRBPとして組織全体の人材戦略構築に寄与し、「自律的で創造性に富んだ組織」としての社内文化の実現を第一線で推進する、菅原啓太氏(グループエクゼクティブ ヒューマンリソース本部本部長)

- マッキンゼーなどでの豊富なコンサルティング経験や、ほぼ日でのCFOを経て、現在は、対話型マネジメントの旗手として、これからの組織に求められる柔軟性と革新力を引き出すための実践的な視座を持つ、篠田真貴子氏(エール 取締役)

- 西友、グッチグループジャパン、ラッシュ、ジョンソン・エンド・ジョンソンなど、多様な企業で人事キャリアを持ち、現在は、組織のパーパスと個人の成長の連動を軸に、人材育成の改革を推進する安田雅彦氏(We Are The People 代表取締役)

人材戦略を現場で実行する人事パーソンたちに向けて、次世代の組織を支えるための手法と革新への道筋を探ります。2030年に向けて打ち立てるべき戦略強化のきっかけとその実行に向かうマインドセットを、本セッションを通じてぜひお持ち帰りください。

【こんな方におすすめ】
・長期的な人材育成戦略を探求し、組織成長を実現したい人事担当者
・職場の創造性と柔軟性を高めたいマネージャーやリーダー
・多様性を活かした職場文化の革新に挑むHRパーソン
・マネジメントで組織の変革を導き、エンゲージメントを高めたい経営層や人材開発責任者

※1回のご登録で全てのイベント視聴が可能です。ご登録後、ご希望のイベント時間帯のみ自由にご視聴ください。


1/30(金)17:10-18:05(55分間)

レゾナック 今井氏 × メルカリ 宮川氏 × 坂井風太氏
持続可能性を生み出す「レジリエントな基盤づくり」組織運営のベストプラクティス

熾烈な競争に対処するためには、外部環境の変化へ迅速かつ柔軟に対応する力と、組織内部の安定した運営能力との両立が不可欠です。
持続可能な成長を実現するには、「レジリエントな基盤づくり」がますますその重要性を増しています。

しかしながら、多くの日本企業はこのバランスを取ることに苦戦しています。効率的な成長を遂げる一方で、カルチャーとミッションの整合性を保つための具体的なアクションとは何か。このセッションでは、日本を代表する2つの企業事例を基に、組織運営におけるベストプラクティスを探求します。

2023年の経営統合を経て、新たな価値創造の加速を続け、化学業界のリーディングカンパニーとして進化を続ける、レゾナック・ホールディングス。長期的な成長を遂げるため、共創型人材の育成や、イノベーションを生むために多様な人材が活躍できる文化の醸成に注力するなど、同社の今井のり氏(取締役 常務執行役員 最高人事責任者(CHRO))は、本質的な人的資本経営の推進を牽引しています。

創業わずか5年で上場を果たし、 市場の変化に即応しながら、成長を続けてきたメルカリ。そのミッションドリブンな経営とバリューを中核に、国内外の多様なタレントを惹きつけてきました。同社の宮川愛氏(執行役員 CHRO)は、その組織文化を強みに、 AI時代において、人と組織の可能性をいかにして最大化するか、組織・人事制度の再創造に挑んでいます。

本セッションでは、今井氏と宮川氏に加え、DeNAでのキャリアを経て組織開発と人事戦略のプロフェッショナルとして活躍する坂井風太氏(Momentor 代表)がモデレーターを担当します。
3名の豊かな知見とディスカッションを通じ、「これからの組織づくり」のための具体的なアクションプランのヒントをお持ち帰りください。

*レジリエントな組織:変化に対応し挑戦を乗り越える、回復力や持続力のある組織のこと

【こんな方におすすめ】
・持続可能な成長のため、組織の柔軟性を高め、基盤整備の具体例を学びたい経営者
・競争力を向上させるために、先進的な組織運営事例を参考にしたい人事リーダー
・施策の効果的な活用組織の目標達成を効果的に進めたいマネージャー
・多様性を活かしたよりよい従業員体験のため、カルチャーの変革を進める担当者

※1回のご登録で全てのイベント視聴が可能です。ご登録後、ご希望のイベント時間帯のみ自由にご視聴ください。

セミナー概要

日時

オンライン(法人限定) 2026年1月30日(金)~2026年1月30日(金) ※ご希望の講演時間帯のみご視聴ください。 

参加費用 無料ご招待
参加条件 法人限定
※個人・フリーランスの方のご参加はお断りしております。
会場 【オンライン配信】
本イベントは「BOXIL EVENT CLOUD」というツールを使用してオンライン開催します。

※お申し込み後、翌営業日の朝9時頃にご登録のメールアドレスへ下記の送信元・件名でご案内をお送りいたします。
イベント参加に利用する「BOXIL EVENT CLOUD」のご参加用URLを記載したメールですので、メールに記載のリンクから視聴予約と登録情報の確認をお済ませください。
---------------------------------------------------------
【今回はじめてBOXIL EXPOにご参加いただく場合】
・送信元:BOXIL EVENT CLOUD ( noreply@boxil-event-cloud.jp )
・件名:【重要】「BOXIL EVENT CLOUD」メールアドレス認証のお願い

【今回のご参加が2回目以降の場合】
・送信元:BOXIL EVENT CLOUD ( noreply@boxil-event-cloud.jp )
・件名:【重要】イベント申込の御礼と視聴予約のお願い|HR FUTURE CONFERENCE 2025 in 東京 -ONLINE配信版-
---------------------------------------------------------
主催企業 本イベントは、【スマートキャンプ株式会社】が主催します。
問い合わせ先 WizBiz株式会社
WizBizサポートデスク
電話:03-6809-3845
お問い合わせ

人気セミナーTOP10

Ranking
一覧へ戻る