- 無料
- オンライン
官公庁向けPR冊子にお申し込みいただいた皆様
~全省庁統一資格の更新・申請について~
※重要※「全省庁統一資格」の更新・申請について
このたびは官公庁向けPR冊子「調達企業一覧」に
お申し込みいただきありがとうございました。
掲載お申込み時にお願いしておりました
「全省庁統一資格」の申請手続きについてご連絡申し上げます。
資格取得申請作業の手順
1.「資格取得簡単マニュアル」をご覧ください
マニュアルはこちらからダウンロードしてください。
https://x.gd/oiz1I
2.資格申請手続き解説【動画】をご覧ください
こちらをご覧になりながら申請をいただくと簡単です。
※動画は「新規申請」の方法を解説していますが、更新申請も同じ内容ですので、動画の通りに申請をお願いします。
3、資格申請時に添付が必要な書類を準備してください。
上記マニュアルにも記載していますが、納税証明書や登記簿謄本など
申請時に添付が必要な書類があります。
各役所に行き、申請書類を準備しておきましょう。
<資格申請に必要な書類について>
◆法人の場合:以下の4つの書類をご用意ください。
(いずれもスキャン等でPDFデータにしたもの、白黒可)
①登記事項証明書(履歴事項全部証明書) ⇒お近くの法務局で取得
・3か月以内発行のもの
・コピーでもOK
②納税証明書(様式その2)【写】 ⇒管轄の税務署で取得
・「法人税」の所得金額を証明するものです
・3か月以内発行のもの
・新設法人の場合は代わりに「法人税の申告に関する申出書」※をダウンロードして記入後、PDF化
③納税証明書(様式その3の3)【写】 ⇒管轄の税務署で取得
・法人税・消費税・地方消費税の未納がないことを証明するものです
・3か月以内発行もの
・新設会社でも発行してもらえます
・猶予が認められている場合は、税務署発行の「猶予許可通知書」または「納税証明書(その1)」で代用可)
④財務諸表(1年分) ⇒税務署に提出したものを用意
・直前期の貸借対照表 と 損益計算書
・設立1年目など、前年度の実績がない新設会社の場合は不要です
※「法人税の申告に関する申出書」は以下URLの中段、
「各種書類(共通)」からダウンロードできます。
https://www.p-portal.go.jp/pps-web-biz/resources/app/html/manuals.html
(または添付のマニュアルにも記載しておりますのでご確認ください)
◆個人事業主の場合:以下の3つの書類をご用意ください。
(いずれもスキャン等でPDFデータにしたもの)
①納税証明書(様式その2)【写】⇒管轄の税務署で取得
・「申告所得税又は申告所得税及復興特別所得税」の所得金額を証明するものです
・納付すべき税額がない等の場合、
「所得税及び復興特別所得税の申告に関する申出書」※をダウンロードして記入後、PDF化
②納税証明書(様式その3の2)【写】⇒管轄の税務署で取得
・所得税・消費税・地方消費税の未納を証明するものです
・3か月以内発行のもの
・猶予が認められている場合は、税務署発行の「猶予許可通知書」または「納税証明書(その1)」で代用可
③財務諸表(1年分)⇒税務署に提出したものを用意
・直前期の「所得税青色申告決算書」または「その他確定申告書(白色申告)」
・新設事業主の場合は不要
(+開業届等・・・納税証明書記載の住所と屋号の住所が異なる場合や、
個人の申請で財務諸表を提出できない場合のみ)
※「所得税及び復興特別所得税の申告に関する申出書」は以下URLの中段、
「各種書類(共通)」からダウンロードできます。
https://www.p-portal.go.jp/pps-web-biz/resources/app/html/manuals.html
(または添付のマニュアルにも記載しておりますのでご確認ください)
※用意する書類で不明な点がございましたらこちらをご確認ください。
「申請書記入要項(新規・更新申請)」23ページ~ ↓
https://www.p-portal.go.jp/pps-web-biz/geps-chotatujoho/resources/app/pdf/guide_yusojisan.pdf
4.必要書類を手元におき、インターネットから申請してください
▼申請ページ
https://www.p-portal.go.jp/pps-web-biz/geps-chotatujoho/resources/app/html/shinsei_internet.html
5.申請手続きが完了したら・・・★資格審査申請確認メールのURLをクリックする
申請した役所から「資格審査申請確認メール」が自動返信されます。
そのメールの文中に、クリックするところがあります。
▼▼▼メールに記載の文章▼▼▼
「申請内容の確認について、資格審査申請を仮受付しました。
以下のURLをクリックして、申請内容の確認を行ってください。」
※これをクリックしないと、審査が開始されません。
5.「資格審査完了通知」転送のお願い
申請が完了すると申請先の役所から「資格審査完了通知」が届きます。
この通知メールをWizBiz事務局に転送してください。
一か月経過しても通知が届かない場合は、手続きが完了していない可能性があります。
その場合は申請した役所の窓口に電話をして審査状況を確認してください。
〜申請時にわからないことがあったら・・・〜
※申請時の入力操作について不明な点がございましたら、
以下までお問い合わせください。
== 統一資格ヘルプデスク(国の窓口です) ==
9:30~17:30平日のみ
お問い合わせ専用ダイヤル:03-5511-1155
=======================
すでに申請作業をお済ませいただいている皆様には大変失礼いたしました。
WizBiz株式会社官公庁ビジネス支援事務局(担当:田代)
電話:03-6809-3537(専用窓口) 窓口営業時間 9:00~18:00(土日祝日は電話での対応はしておりません)
メール:info@kankocho.biz
セミナー概要
日時 |
---|