睡眠専門家の健康講座
更新日:2020年05月29日
- 全国
掲載商品・サービス紹介
睡眠講座
2017年「睡眠負債」という言葉が流行語大賞にランクインしました。
しかし、多くの方が「睡眠に対して知らず、損している」という状態です。
先進国の中でも、日本は睡眠偏差値が圧倒的に低い。
1人900万円、人生の中で睡眠による経済的損失があると言われています。
なぜ??睡眠で経済的損失が生まれるのか??
日中の眠気や、疲れが改善されていない。
これは、日中の作業効率を低下させるだけでなく
・創造的なアイデアが生まれない
・事故やミスの確率を高める
・学習能力を低下
・残業時間の拡大、プライベートの減少
を生み出します。
このような現象は、さらに睡眠不足をつくり、翌日の作業効率を下げます。
海外の企業では、睡眠コンサルタントがつくことはありますが、日本では「睡眠の専門家」が少なく、そのような文化はありません。
睡眠が整わないと、食べても栄養にならず、活動の源にもなりません。
寝ずに働くは美徳という、日本の文化は間違っております。
大事な身体で毎日イキイキ働くためには、生活管理がとても必要です。
現在「睡眠の専門家」として、健康講座を開催させていただいております。
生活管理を整えることで
・仕事の効率を上げ、プライベートを増やす
・健康意識を高め、習慣病予防になる
・学ぶ力を高め、様々なアイデアを創出する
・事故やミスの確率を下げる
・より効率的に仕事をできるようにする
良質な睡眠は、活動的な明日を生み出すサポートとなります。
そのようなアドバイスをさせていただけると光栄です。
講座の内容は、ニーズに合わせて展開させていただきます。
特色・アピールポイント
知っているようで知らない睡眠
・週末寝だめしたらいい →逆効果です。
・すぐに眠れるから、大丈夫 →睡眠負債が蓄積しています。
・昼間眠たいのは当たり前 →生活習慣の不良です。
・電車の中で寝ているからOK →逆に夜良質な睡眠ができません。
これらは間違った解釈です。
また一人一人当然身体は違います。
そのため、個人に合わせた生活も必要になってきます。
例えば、遺伝子レベルで朝型夜型など決まっています。
年齢によって、必要な睡眠時間も違います。
メディアやSNSで情報過多となっていますが、自分にあった方法をみつけている人は少なく、また対処的な方法だけをとりがちです。
知っているようで知らない睡眠について、睡眠の専門家としてアドバイスさせていただきます。
<資格>
作業療法士(リハビリ国家資格)、社)睡眠栄養指導士協会®本部認定講師、全米ヨガアライアランス RYT200、アロマセラピー1級
<経歴>
病院で勤務する中で、病気になってから後悔される方をたくさんみてきました。入院生活を観察すると、夜間眠れない方も多くみかけます。元からの生活習慣(食事や働き方、日中の活動)の悪さも多々耳にします。病前は、何が問題か気づいていない方もみえます。睡眠は特にそのことが多いです。もちろん一般の方に知識がないのは当然です。しかし、知っていることで防ぐことはできます。日々元気に働き、楽しい健康的な毎日を過ごすためにも、生活習慣のアドバイスができたらと思い、講師活動を始めました。アンチエイジングやダイエットなど若者向けから、子供の学業と睡眠の関係、高齢者の睡眠、深い眠りのためにする生活習慣、予防のための睡眠講座など、ニーズに合わせて、様々な講演をさせていただいております。
価格
基本:2時間3万円+交通費