【参加費無料】第1回 フレーム&ワークモジュールカンファレンス
更新日:2015年09月30日
- 東京都
掲載商品・サービス紹介
熱い思いは、人や組織を活性化させる
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日時 平成27年10月19日(月)10:00〜17:00
場所 牛込箪笥区民ホール
参加人数 400名
参加費用 無料
主催 株式会社ベーシック
一般社団法人フレームワーク普及促進協会
協賛 新建ハウジング、電気新聞社
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
人材育成・組織開発、実績向上は、すべての企業が最優先で取り組むべきテーマです。
若手人材の育成、社内の世代間ギャップ、女性活躍推進等の課題を解決し、全社員の「思い」をひとつにして、「モチベーションアップ」させることが、企業を発展させ続け、またイノベーションを生み続ける、重要なファクターとなってきます。
そこで、今回のカンファレンス(午後の部)では、今、『リーダーシップ』『思いのマネジメント(Management by Belief)』等のご著書でも有名な、一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授 一條 和生氏をお招きし、『思いから未来を創る:イノベーションを実現する リーダーシップ』をテーマにお話しいただきます。
また、組織が活性化し、リーダーが育ち、ダイバーシティや時間短縮を実現させるための、「働き方改革」や「思いの共有=ナレッジマネジメント」を実現するための具体的なメソドロジーとして、弊社が1998年設立以来、人材育成・組織開発・営業力強化・業務効率化に取り組み、東証一部上場企から地方の中小企業、病院、介護施設、学校、幼稚園まで、18年間取り組みクライアントの皆様から高い評価をいただいてきた、フレーム&ワークモジュール®のプログラムを、社会に広く貢献するためお伝えします。
フレーム&ワークモジュールを導入し、組織が大きく変化し飛躍的成長を遂げている、病院、弁護士事務所、大手建設設備メーカー等が登壇し、具体的な事例発表と合わせ、東証一部上場企業、中小企業、病院、介護施設、士業等の事例を紹介します。
また、午前の部では、住宅・建設・不動産業界に特化し、株式会社新建新聞社 代表取締役社長 三浦 祐成氏に、“激変する業界で、いかに生き残るか”をテーマに、『住宅建設業界のイノベーション、経営者とスタッフの思いの重要性と、新しい価値提案マネジメント』についてお話しいただきます。
【工務店のための本物の経営戦略 11のポイントと5つのフレーム&ワーク(仮題)】(新建ハウジング刊)の刊行に合わせ、フレーム&ワークモジュールの1つのモデルである、5つのポイントで実績を向上させることができる、“新5フォースバランス”をご紹介します。
2015年10月19日(月)、東京神楽坂の大ホールで実施する、第1回 フレーム&ワークモジュールカンファレンス。
10:00〜17:00という長丁場ではありますが、ご参加の皆様には、きっと期待以上に満足していただけることと存じます。
すべての企業、学校、医療関係の、経営者さま、経営企画・人事総務・教育研修・営業部門・業務部門の方々、コンサルタントを含む士業の方々、また、経営戦略やチームビルディング、人材育成・人材開発等に興味のある学生の方々も、ぜひふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。
カンファレンスに関する最新情報は、
公式サイトならびにfacebookページでご覧いただけます。
【カンファレンス公式サイト】
http://basic7.wix.com/Conference2015
【facebookページ】
https://www.facebook.com/academia.for.framework
特色・アピールポイント
ご参加の特典
2015 年5月から7月に実施した、「素晴らしい“ 人財” を育み、実績アップするために知っておきたい人材育成・組織づくりの知恵【連続講座 全5 回】、毎回、専門分野の有識者をお招きし、課題やストレスが山積みの現代の職場や社会の中で、モチベーション高い人と組織を育むため、必要な情報やノウハウ等を凝縮したセミナーの冊子を、無料進呈させていただきます。
第一回 なぜ社員は“子ども化”し、“できる社員”が追いつめられるのか?
神奈川大学特別教授 江花昭一先生
第二回 なぜ、組織は弱体化し、部下はやる気にならないのか?
同志社大学 政策学部教授 太田肇先生
第三回 なぜ、マネジメントはうまくいかないのか?
JMAC顧問シニアコンサルタント 戸張眞先生
第四回 なぜ、“女”は、組織を乱すのか?
精神科医 水島 広子先生
第五回 サービス・マネジメント
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 准教授 藤川 佳則先生
価格
参加無料