マーケティングの基本が解る研修・セミナー
更新日:2015年08月08日
- 全国
掲載商品・サービス紹介
販売・企画に携わるスタッフ必修の研修プログラム
[名称]マーケティングの基本が解る研修・セミナー
[対象]主に企画職・営業職(マーケティング初学者)
[ポイント]
・「解説書」ではなかなか理解し難い「マーケティング」を、図表で分り易く解説します。仕事に直結するジャンルに絞ったカリキュラム展開で、無駄なく効率的に学べます。
・「マーケットの見方」「お客様の行動パターン」「販売企画の進め方」「価格付けの原則」など、実務に役立つノウハウ満載です。
[カリキュラム]
・下記のカリキュラムは、1日間(6時間)のレクチャ―&ディスカッション形式の標準的なカリキュラムです。2日間(12時間)の場合は、ワークショップ形式にてサービスマーケティング、WEBマーケティングなどについても詳しく解説します。
@マーケティングとは?
A目標とターゲットを決めよう。
Bマーケットを調べる。
Cお客様の動きを知る。
D有名な「4P」を使いこなす。
E商品の特性を理解する。
F価格はこう決める。
G売る場所と売り方を考える。
H宣伝・販促は奥が深い。
Iマーケティングのイロイロ。
[人数]1回当り5名程度から30名程度まで
[時間]半日(3時間)から最大2日間(12時間)程度まで
[方式]内容・人数により、レクチャー方式・ディスカッション方式・ワークショップ方式などから選択します。
特色・アピールポイント
「分かり易い」を極めた研修カリキュラム
弊社の研修カリキュラムは、受講者が「直ぐに理解できること」および「直ぐに実行できること」を最優先に、すべてのカリキュラムを独自作成しています。
研修カリキュラムの主な特長は、次の通りです。
●「分かり易さ優先」のパワーポイント資料で解説するので、理解が速い。
●受講者に配る「書込み式ドリル」で、受講後の実践に直ぐに役立つ。
●知識の習得に効果的な「グループ討議・個人演習」で、身に付きやすい。
●実務派コンサルタントが講師なので、「実践的なアドバイス」ができる。
●トリックアートなどを駆使した「アイスブレイク」で、飽きさせない。
●常に「受講者とのコミュニケーション」を図るので、緊張感を維持できる。
●事業者様・受講者様のニーズに応じてカリキュラムを「カスタマイズ」できる。
研修講師の大野晴司(おおのせいじ)は、サラリーマン時代に、自動車メーカーの新型車の発売企画部門でマーケティング能力を磨き、自動車ディーラーの営業マンとしてトップセールスを獲得しています。
その後は、中小企業診断士として、企業経営に関する幅広い知識を習得し、実務派経営コンサルタントとしての実績・経験を積みつつ、民間研修機関の契約講師として活動していますので、現在は、研修講師に限らず、あらゆる経営支援業務にワンストップでお応えしています。
価格
大手・中小教育機関に比べ、優れたコストパフォーマンスで同レベルの研修プログラムを提供しています。