がんばれ!シニアベンチャー
記事一覧
- 1
- 2
全58件中 1件〜30件
日本の食品、キッチン用品のオンラインショップ
「日本の零細企業の海外進出をサポートしたい」と、日本の食品と台所用品を中心としたオンラインショップで起業。シニアでもEコマースのサイトが手軽に作れる時代になった。
更新日:2016年07月27日
修理するのは、顧客の心。旧式の電気製品の修理で起業
永年愛用していたオーディオが壊れてしまったが、愛着のある機械なので、捨てたくはない。メーカーの修理期間は終わったが、どこか修理をしてくれるところはないか・・・。そんな願いに応えたサービスを提供する会社…
更新日:2015年06月17日
ランニング愛好家向けの雑貨を販売
ジョギングやマラソンの参加人口は、2450万人(レジャー白書2013)に達し、各地で開催されるマラソン大会は、どこも人気となっている。そうしたランニングブームに目を付け、ランニング愛好家向けの雑貨の企…
更新日:2015年02月25日
女性3人で企業の語学研修の会社を設立
10年間の専業主婦期間を経て、段階的に仕事に復帰。高い専門性と企業で働いた経験を企業内研修ビジネスに生かすべく、女性3人で会社を設立。
更新日:2014年12月17日
楽しみながら社会参加するシニアを応援
高齢化率が25%を超え、4人に1人が65歳以上となった。社会保障費抑制の観点だけでなく、本人の幸せという面からも、元気なシニアを増やすことは重要だ。元広告マンの藤井敬三氏は、シニアの生きがいづくりを支…
更新日:2014年08月27日
仏壇の総合メンテナンス業で子どもの頃からの夢を実現
35年勤めた会社を58歳で退職した後、仏壇の解体・洗浄・磨き・掃除・修理・彩色すべてを手掛ける総合メンテナンス業で起業。古くなった仏壇をまるで新品のように甦らせる技術で、リサイクル・リユース時代のニー…
更新日:2014年04月02日
カンボジアでバイオ燃料の原料を大規模栽培
化石燃料の代替燃料として注目が集まるバイオ燃料。その原料のひとつ、キャッサバの栽培に第二の人生を賭けるのが、バイオ・アグリの梶浦唯乗氏だ。“一生一兵卒”をモットーに、「やりがいのある目的を持ってチャレ…
更新日:2014年01月15日
趣味を生かしてオンラインでヴィンテージ・ドラムを販売
シニアコレクターの強みは、長い年月をかけて集めてきたコレクションとその間に蓄積してきた玄人はだしの知識。「クラッシュ・ブーム・バム」は、コレクターの強みを見事にビジネスに結びつけている。
更新日:2013年11月20日
人生2度目の起業で、結婚相談所を開設
1度目の起業から20年。63歳で第2の起業に乗り出した樋口健治氏が選んだ仕事は「縁むすびおじさん」。幅広い仕事経験や、結婚も離婚も体験した自身の人生経験を武器に、きめ細やかな対応が自慢の結婚相談所を開…
更新日:2013年08月21日
イチジクの甘露煮の虜になり、イチジク農家に転身
大好きなイチジクの甘露煮をいちから自分の手で作るべく、ずぶの素人が覚悟を決めて都心のマンションを引き払い、静岡県で無農薬のイチジク栽培をスタート。
更新日:2013年04月17日
コッツウォルズに特化した語学研修で評判の旅行社
異文化への関心から旅行業界に就職して30年、様々な研修ツアーを企画してきた吉元誠二郎氏。その経験を活かして、語学研修を手掛ける旅行会社を興した。自分の興味があることをテーマにツアーが組める。その楽しさ…
更新日:2013年03月06日
クッキング・パフュームで新しいマーケットにもチャレンジ
30年のキャリアを捨ててセラピストからパフューマーへ転身。人工的な材料を使わず、自然原料とクオリティにこだわりぬいて香水を手作り。
更新日:2013年01月23日
「人と組織」に特化したコンサルティングで結果を出す
東証一部上場家電量販店の店長を経て、猛勉強の末、中小企業診断士の資格を取得。1社1社に思いを込めたコンサルティングで、人々の幸せづくりに貢献する。
更新日:2012年12月05日
新薬開発の臨床試験事業で起業
再編が進む製薬業界。「度重なる合併に振り回されずに、自分のやりたい仕事がしよう」そう考えた代田博文氏は、サラリーマン人生に終止符を打ち、仲間とともに、新薬開発の臨床試験に特化した「クリオサイエンス」を…
更新日:2012年10月10日
機能性セラミックによる浄水・殺菌技術を開発
アキュサイトの井川重信社長は、勤務先を定年退職した後、機能性セラミックの焼成ノウハウを活かし、水質改善技術を開発。浄水器などに製品化し、製造・販売に乗り出した。
更新日:2012年04月18日
実在の犬ゼルダをキャラクターとした商品が大受け
アメリカではグリーティングカードがよく使われ、ドラッグストアでは大きな売り場を占めている。そこで目を引くのが、実在のファニーフェイスのブルドッグ“ゼルダ”のユーモラスなグリーティングカードだ。
更新日:2012年02月08日
成果報酬システムで急成長する注目の節水ビジネス
自ら開発した節水器具と、効果の「見える化」、徹底した成果報酬で信頼を築き、急成長している株式会社スリースターズ。顧客の立場に立った提案と安心のシステムで業界ナンバーワンを目指す。
更新日:2011年12月21日
ホコリや花粉によるアレルギーの元を除去
世界的に花粉症などのアレルギー症状に悩む人が増えている。また、日本では放射線を帯びた粒子の広がりも懸念される。空気清浄機のニーズはこれからさらに高まっていきそうだ。
更新日:2011年11月09日
証券会社の役員を定年退職後、経営コンサルタント会社を起業
自分らしい仕事をしたいと考え、起業したシニアにエールを送るコーナーです。 大学卒業以来、属していた証券業界を61歳の役員定年で退職。勤務時代につねづね考えていたことを実現するために、経営コンサル…
更新日:2011年08月31日
目指すはサラリーマンプロフェッショナル
サラリーマン時代から、社外でも通用するサラリーマンプロフェッショナルを目指す。定年後は好きな相手と好きな仕事だけして、ストレスフリーな働き方を追求。
更新日:2011年08月24日
独自の機能性ガラスで、環境と健康に貢献する事業を展開
水の表面張力を小さくする独自の機能性ガラス開発で注目を集める「創生」。創業者の松尾靖隆さんは、40年以上に及ぶガラスの研究を通して、地球環境と人の健康に貢献する事業を展開している。
更新日:2011年07月27日
二足のわらじでニューヨークにラーメン屋をオープン
寿司、日本酒、そば、焼き鳥、居酒屋、日本風カレー屋まで、本物の味が楽しめるようになった。そして、次はラーメン。ニューヨークに本格的な味を追求するラーメン店が増え始めているなか、サラリーマンオーナーの…
更新日:2011年07月06日
起業するならオンリーワンを目指す 会員制ドッグホテル開業
「自己完結できる仕事がしたい」と、損害保険会社を早期退職して55歳で起業した鶴川三郎さん。「誰もやっていないオンリーワンがいい」と、自分の経験に基づく発想から、ドッグランを備えたホームステイスタイルの…
更新日:2011年06月08日
団塊の世代の方々に役立つビジネスを創出
自分らしい仕事をしたいと考え、起業したシニアにエールを送るコーナーです。 最初はサラリーマンとしてビジネス人生を始動。その後、自分の属する団塊の世代を対象にしたビジネスを行なってきました。そして…
更新日:2011年04月20日
大手製薬会社の副社長から創薬ベンチャー企業の経営者に
自分らしい仕事をしたいと考え、起業したシニアにエールを送るコーナーです。医学博士で、大手製薬会社副社長からいきなり少人数のベンチャー企業へ。日々奮闘中の高橋社長にお話を伺いました。
更新日:2011年04月13日
アメリカ人の生活習慣病を整体で予防
自分らしい仕事をしたいと考え、起業したシニアにエールを送るコーナーです。 アメリカでは、鍼灸、指圧、ヨガ、レイキ、マッサージなど東洋的な治療法やヘルスケアが注目されるようになっている昨今だが、鈴…
更新日:2011年04月06日
「高専」を核に、新しいビジネスモデルの構築を目指す
「高専(高等専門学校 )」という技術に強い学校のイメージを武器に、起業・自営の企業を集約したWEBサイトを運営。互いの連携・交流によるビジネスチャンスの拡大を徹底サポートする。
更新日:2011年03月30日
- 1
- 2