ビジネスワイド
記事一覧
- 1
- 2
全58件中 31件〜58件
節電の夏 変わる日本の風景
消費電力の削減を目的として、企業などがサマータイムを導入したことに伴い、社会人の朝と夜の過ごし方に変化が出てきている。併せて、その変化を商機と捉えてビジネスも動き出している。
更新日:2011年09月07日
今さら聞けない?! されど今こそ知るべきFacebook!!
書店のビジネス書コーナーには、所狭しと「Facebook」関連の書籍や雑誌が並ぶ。全世界の登録者数6億人という脅威のソーシャル・ネットワークが日本にやって来た。企業として、これを機会と捉えるか、脅威…
更新日:2011年08月10日
変わりゆく日本の家族とその価値観
ひと昔前と比べ、家族の在り方もここ数十年で大きく変わっている。いわゆる「一家」である、1世帯あたりの構成数をみても減少傾向にある。また、その価値観にも大きな変化が出てきている。その実態をみていく。 …
更新日:2011年07月20日
ながら美容ブームで“モバ美”も盛況
昨今、よく耳にする「ながら美容」。パナソニックの「ナノケア」商品に代表される、その名の通り何かをしながら美容ができるというもの。さらに最近では、忙しい女性のニーズに応えて、外出先でも使える携帯美容家…
更新日:2011年06月22日
ゼロ円(フリー)という起爆剤
マクドナルドでコーヒーが無料で飲めると話題になった頃から、ビジネス界では「フリー」「フリーミアム」という言葉が飛び交うようになった。いわゆる商品・サービスの無料提供だが、一体どんなものなのか?その実…
更新日:2011年04月05日
「工場野菜」は日本の食卓の救世主となるのか
2010年春、天候不順が続き野菜の値段が高騰した。そんななか、スーパーでは路地栽培の野菜の価格が、通常高いと言われる「工場野菜」の価格を上回るという事態が起きた。数年前から話題になっている工場野菜、…
更新日:2011年03月23日
利便性と健康志向で成長する宅配飲料水市場
景況感の復帰の目処が立たず、生活者の消費は鈍化を続けている。ミネラルウォーター市場も同様にマイナスを推移したが、宅配飲料水のカテゴリーに限っては、前年度対比で増加を続けている。その成長の背景をみてみ…
更新日:2011年03月09日
衣料品業界が生んだ「自分で手作り」ブーム
不況の最中、ユニクロやH&Mなどのいわゆる“ファストファッション”に人気が集まる中、新たに“プチデコ”や“リフォーム”の波がきているという。消費者が、買ってきた衣類等に自分なりの工夫を加えるのだが、…
更新日:2011年02月09日
シニアビジネスの新潮流「親孝行市場」が浮上
高齢社会への意識が高まるなか、これまでのシニアビジネスに新たな視点が今注目されている。従来のシニア向けの商品・サービス展開において、消費対象はシニア自身であったが、最近では「親のことが気になる子ども…
更新日:2011年01月12日
中国人観光客に沸くニッポンを支える新たな力
東京銀座、百貨店や家電量販店には多くの中国人観光客で賑わっている。7月1日、日本政府は中国人向け個人観光ビザの発給要件を大幅に緩和した。そのため、日本全国でその受け入れ体制に追われている。そんななか…
更新日:2010年11月09日
食料自給率アッププロジェクトが与える光と影
日本の国民食である「米」が今再び脚光を浴びている。正式に言うと、政府の積極的な活動により、消費者が見直すきっかけとなっている。日本の食料自給率アップの救世主として選ばれた米は、今、「米粉」という新し…
更新日:2010年09月07日
龍馬ブームを起こしたNHK大河ドラマの効果
今、日本中で龍馬ブームが起きていることは言うまでもない。ではなぜNHK大河ドラマがこれほどの影響力があるのだろうか。昨今の「歴女」ブームといった追い風とともに、ビジネスチャンスの可能性をみていき、次…
更新日:2010年07月06日
時代の気分は今再びアウトレットモール
景気の低迷により、消費は縮小する一方で小売業は窮地に追いやられている。いくつもの企業が店舗を閉める中、2008年12月お台場にオープンしたアウトレットモールは大盛況である。ここ数年相次いでオープンが…
更新日:2010年05月11日
注目の裏で、問題も山積み。カーシェアリングの光と影
近年、聞き慣れてきた「カーシェアリング」。不況下の解決策のひとつとして、また環境配慮として注目されており、様々な企業の参入が相次いでいる。果たして、現在の普及状況や、その効果はどうだろうか? 今後の…
更新日:2010年03月31日
まだまだ続く“巣ごもり消費”
サブプライムローン問題に端を発した世界同時不況から1年以上が経過した。現在もなお、企業の経営不振や雇用の問題など、未だ経済不安は続く。そんななか、2008年末から、消費行動にある傾向がみられるように…
更新日:2010年03月03日
肌寒くなった季節でも「朝」ブームは続く!
ここ数年「朝」がキーワードになっている。そして、テレビ番組や雑誌などでよく見るようになった「朝活」。都心の忙しいビジネスパーソンの間では、朝の出勤前に、勉強や運動、さらには異業種交流会などに取り組ん…
更新日:2010年02月03日
じわりと市場を拡大している チルドカップ飲料の可能性をみる!
コンビニエンスストアでよく飲み物を買う人は気づいているかもしれない。そう、冷蔵棚にチルドカップ飲料が豊富なことを。フタのついたプラスチック容器が特徴的で、コーヒー飲料や乳飲料、果汁飲料などがあり、若…
更新日:2010年01月06日
消費低迷、不況もなんのその“美ジョガー景気”来たる!
皇居周辺をはじめ都内を走る女性たちが今話題になっている。平日にも関わらず、夕方ともなると、ぞくぞくとランナーが増えていく。そして注目すべきは、そのスタイルだ。みな、スタイリッシュなウェアを身にまとい…
更新日:2009年12月02日
『エコアクション21』の認証取得で競争力強化
『エコアクション21』(以下、『EA21』)は、中小企業や学校、公共機関などを対象に、環境庁(当時)が、ISO14001をベースにしてまとめた環境マネジメントのガイドライン。構築する環境システムの基準…
更新日:2009年10月27日
ブランドバッグは買わずに借りる時代?!
100年に1度の大不況と称される折、消費者のファッションに対する意識も変化している。低価格高品質の戦略で高収益を出しているユニクロにはじまり、各地にオープンしているアウトレットモールに人々は集まる。こ…
更新日:2009年10月15日
農ビジネスの現状【企業参入の現状と支援策】
一般企業が農業に参入しやすくなった一番の理由が、05年9月施行の農業経営基盤強化促進法で特定法人貸付事業(農地リース方式)が認められたことである。これを弾みに、参入企業は320を超えている。政府の支援…
更新日:2009年10月09日
喫茶店は時代遅れ!?最近元気な喫茶店
脱サラして起業したい業種の中では、喫茶店はいつも上位人気。広い意味ではスターバックスコーヒーなども喫茶店だが、スターバックスコーヒーにはおしゃれなイメージもあるかもしれない。しかし最近、「古い」イメー…
更新日:2009年09月09日
葬儀業界の今を探る!!
意外と知られていないが、欧米各国やアジアの周辺国では、日本のように火葬ではなく、その大半が土葬中心。しかし日本の場合は100%火葬によって遺体が処理されている。そのため近親者だけの葬儀であっても必ず葬…
更新日:2009年08月26日
迷惑メールに対する規制が大転換
迷惑メールの取り締まりを強化するため、ある法律が昨年、改正されたのをご存じだろうか。この法律の改正は広告・宣伝メールを送るすべての事業者に影響する。法律に違反した場合、最高3000万円の罰金が課される…
更新日:2009年07月01日
経営不振に陥った下請け工場をヒバ製の浴室用品の製造で再建
学校向け木工教材の企画販売会社のウッドジョイを経営していた高倉利光社長は、自社の専属工場が破綻寸前と知り、経営再建に乗り出した。民事再生法の適用を受け、第二のスタートを切る際に注目したのが、香り高く抗…
更新日:2009年01月20日
伝統技法を守り続けながら、新しい分野・海外へ挑む
東京染小紋(江戸小紋)、江戸更紗といった染め技法を用いて、88年。江戸の伝統を今に伝えるその技術は、経済産業大臣指定伝統的工芸品の認定や、東京都からも東京都伝統工芸品の認定を受けている。 そんな歴史…
更新日:2009年01月07日
地元埼玉の食材にこだわりドミナント方式で多店舗展開
『彩の国の食を創造し続ける』ことをモットーに、埼玉県の食材にこだわり、東松山名物の“みそだれやきとり”を復活させ、やきとり居酒屋、惣菜店、テイクアウト店を展開。 名物のみそだれは2008年モンドセレ…
更新日:2008年11月26日
紙おむつリサイクルでCO2もコストも削減!
年金、医療、介護、超高齢社会の日本には様々な問題が起こっている。 あまり知られていないが紙おむつのごみ問題もそのひとつだ。 紙おむつ市場は高齢者の増加と共に毎年6%の成長を続けている。それに伴う、…
更新日:2008年10月29日
- 1
- 2