五輪狂乱、地方はトバッチリばかりなり
ベンチャー・リンク2008年10月号掲載
更新日:2008年11月18日
- 1
- 2
中国在住の著者が、自身で見聞きした中国の現状を語ります。にわかには信じがたい話もありますが、本当に中国では今こうなんです。
![]() |
7月21日に雲南省昆明市で起きた「バス爆破事件」の現場を調査する警察官。
|
![]() |
中国から上手に逃げ切った人に告ぐ |
2009年07月14日 |
近頃、中国ではやるもの――無店舗販売 |
2009年05月15日 |
あの手この手の宣伝術、日本流も取り込んで |
2009年06月09日 |
不況が押し寄せ不満が渦巻く |
2009年04月14日 |
バブル崩壊か、中国不動産市場の摩訶不思議 |
2009年03月24日 |
日本のような優良中古品はあり得ない |
2009年02月17日 |
「和を尊ぶ」の精神はいずこへ |
2009年01月20日 |
ひとりっ子世代は結婚や子育てに意欲が乏しい? |
2008年12月16日 |
五輪が最後の花火とならなければいいが |
2008年08月24日 |
「おから工事」が被害に拍車をかけた四川大地震 |
2009年10月16日 |
中国経済失速、最も深刻なのは物価高 |
2008年07月28日 |
チベット問題は進出企業への影響も必至 |
2008年06月21日 |
安さ競争の果てに確信犯として毒物を使う |
2008年05月07日 |
飛行機はもう乗りたくない! |
2008年04月05日 |
何でも売ります、何でも食べます ダイナミック中国食! |
2008年03月27日 |
→バックナンバー一覧 |
北京オリンピック開催を3週間後に控えた、7月21日。私の住む雲南省昆明市において「バス爆破事件」が起こった。市民の足である路線バスが、朝7〜8時(北京時間)の間に連続して2回爆破され、死傷者16人を出す惨事となった。2回の爆発のうち1回目は、私の住むマンションの目と鼻の先のバス停で起こったもの。そこを日常的に通る私は、巻き込まれていても不思議はなく、身近な恐怖に震えた。
そして、まだ市民の恐怖の記憶も冷めやらぬ7月28日夜、今度は21日の爆発(2度目)の現場に近いバス停で、再びバスが爆発、と友人知人から電話やメールがいっせいにまわってきた。こちらは「エンジントラブルによる故障(タイヤ爆発という説もあり)」に過ぎない(から安心しろ)と公安発表があったが、21日の犯人もまだ捕まっておらず、市民の不安が拭えたとは到底言いがたい。
また8月4日には、新疆(しんきょう)ウイグル自治区の都市カシュガルでテロ事件が起こった。武装警察部隊が襲撃され、警官16人が死亡した。こちらは2人のウイグル族の若者が拘束され捜査が続いているようだが、続いて現地を取材していた日本人記者2人が、武装警察に暴行を受け重症を負う事件まで起こった。
オリンピック史上、ここまであちこちで不穏なテロ事件が起こり、それが表ざたになるというのも珍しかろう。この「表ざたになる」というのがキモで、今までの中国の体制ならばこれらは隠されていたに違いない。それだけ中国の体制が「自由で開けてきた」からなのか、はたまた「もはや隠し切れないほど多発している」からなのかは、微妙なところだが。
この事件で、昆明市内はガラリと雰囲気が変わった。バス停、街角、繁華街には数百mおきに警察官が立ち、ふだんは閉じられているか、誰もいない派出所にも、常に警官がいる(空っぽ派出所が多かった、今までのほうが異常なのだが)。少数民族が経営するレストラン、彼らの住まいが家宅捜索され、暴行を受けたり連行されたりする者も少なくない。また、外国人に対しても監視や管理がきつくなり、危ないからという理由で貧乏アパートを追い出されたり、ホテルの部屋に立ち入られたり、ただ繁華街を歩いているだけでパスポート提示を求められたりと、ひどく息苦しい空気が立ち込めている。
- 1
- 2
プロフィール |
五十嵐らん(いがらし・らん) |
---|