すべての経営者・経営幹部の皆さまへ
「獺祭」の蔵元 旭酒造・桜井博志会長がご登壇!
ピンチはチャンス!〜山口の山奥の小さな酒蔵だからこそできたもの〜 NEW!
※旭酒造様は、西日本で発生した豪雨により浸水被害に遭われましたが、既に復旧に向けて着実に動かれていらっしゃるため、講演会も予定どおり開催いたします。
倒産寸前だった蔵元を建て直し、純米大吟醸酒「獺祭」を世界ブランドに育て上げた旭酒造会長・桜井博志氏を講師にお招きし、特別講演会を開催します。
1984年に桜井氏が家業を継いだときには、同社の日本酒の出荷数量は、ピーク時の3分の1にまで落ち込んでいました。それが、社長を務めた30年間で、数量で17倍、金額で50倍にまで伸ばすことに成功し、今や誰もが知る酒蔵へと成長を果たしました。
その理由を「逆境をチャンスに変えることができたから」と語ります。
一体、どういう心持ちで、また、どのようにして逆境に立ち向かい、チャンスを掴んできたのでしょうか!
アメリカやヨーロッパなど、世界21の国と地域への輸出拡大を果たした体験談、そして、逆境をチャンスに変えて成功した体験談を語っていただきます。
すべての経営者、後継者、および経営幹部の皆様にお聴きいただきたい内容です。ぜひご参加ください!
◆講演会後は「異業種交流会(名刺交換会)」を行います!
講演会の終了後は、お集まりになった経営者・経営幹部の皆さま同士で交流を深めていただける
≪異業種交流会(名刺交換会)≫を1時間ほど開催します。
毎回恒例のイベントで、いつも終了時間まで多くの方がお残りになって、交流を楽しんでいらっしゃいます。
経営を学び、企業レベルを高めていこうという意欲的な方々の集いです。価値ある出会いを見つけにお越しください!
◆講師紹介旭酒造株式会社 会長 桜井博志氏
1950年山口県生まれ。家業である旭酒造は江戸時代の1770年創業。
1973年、松山商科大学(松山大学)を卒業後、西宮酒造(現日本盛)で鍛錬を積み76年に旭酒造に入社したが、酒造りの方向性や経営をめぐって先代である父と対立して退社。
79年に石材卸業の櫻井商事を設立、父の逝去を受けて84年に家業に戻り、代表取締役に就任。純米大吟醸「獺祭」の開発を軸に経営再建を図る。社員による安定的な旨い酒造りをめざし、四季醸造の実現や遠心分離機の導入など改革を進めた。99年には、杜氏制度を廃止し社員による酒造りへ移行。2016年に会長に就任。
【受賞歴】
・2014年 日経BP社 第13回 日本イノベーター大賞 優秀賞受賞
・2015年 Pen 2015年4/15号「世界に誇るべき ニッポンの100人。」に選出
・2016年 第41回 経済界大賞 優秀経営者賞受賞
【著書】・『逆境経営—山奥の地酒「獺祭」を世界に届ける逆転発想法』
(ダイヤモンド社)
・「勝ち続ける仕組みをつくる 獺祭の口ぐせ」(KADOKAWA)がある。
参加費用
・ 通常価格 おひとり様 6,000円(税込) → 事前申込の場合 おひとり様 5,000円(税込)
・プレミアム会員様(WizBiz経営者クラブを除く) 無料 ※1社2名様まで
※経営者、役員、管理職、個人事業主、フリーランス、起業準備中の方など、どなたでもご参加いただけます。
会場
アットビジネスセンター東京駅八重洲通り
住所:東京都中央区八丁堀1-9-8 八重洲通りハタビル5F(地下鉄日比谷線・八丁堀駅すぐ)
地図:http://abc-kaigishitsu.com/tokyo_yaesudori/access.html
講師
旭酒造株式会社 会長 桜井博志氏
備考
※ご参加費のお振込後は、キャンセルの場合でもご返金できませんので予めご了承ください。
※講演中の録画・録音、および写真撮影は固くお断りしております。予めご了承ください。
お問い合わせ先
WizBiz株式会社
WizBizサポートデスク
電話:03-6809-3845
⇒問い合わせフォーム